障害レースの予想方法は?勝負する前に知っておきたい特徴と狙い方

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。
今回は、競馬ファンの中でもコアな人が好んで参加する障害レースについての話。
障害レースは、落馬や馬のスタミナ不足などで、完走しないことが多々あり、予想がしづらいと言うのが正直なところ。
そんなの誰も予測することができないので、そもそも勝負しないことをおすすめしたいが・・・
それだと、この記事がある意味はなくなるので、障害レースをおすすめしない理由と、もし勝負するならどう予想すればいいのかを教えていく!
障害レースについて知らない人は知識をつけるために、予想が当たらない人はこれ以上負けないように、しっかりと読んで対策して欲しい。

- 障害レースとは?
どんな特徴があるのか? - 障害レースを勝負したい人向けて!
予想するにあたって
集めるべき情報とは? - 障害レースがおすすめできないのか?
予想がしづらいと言われる理由は? - 知識をつけずに楽して稼げる
情報サイトを紹介!
【2025年最新】競馬予想ランキング
競馬口コミダービーでは継続的に無料で見れる競馬予想の成績を集計している。
今回障害レースについて調べに来た人も、1度参考にしてみてはどうだろうか。
集計している競馬予想提供者のジャンルは以下の3ジャンル。

集計対象
- 競馬予想YouTuber
- 競馬予想サイト
- 競馬予想AI
無料予想の成績をもとにランキング化したトップ3はこちら。
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | 馬単で 高配当 的中あり! | 18戦12勝6敗 的中率66.7% | +1,273,000円 689.4% | 216,000円 |
2位 | AIが | 28戦16勝12敗 的中率57.1% | +1,057,200円 477.5% | 280,000円 |
3位 | ワイドで 的中を量産! | 7戦7勝0敗 的中率100% | +112,500円 240.6% | 80,000円 |
トップ3を飾ったのは企業が人員とコネクションをフル活用して予想を提供する競馬予想サイト!
どれも登録も予想も無料のサイトで集計を取ったので、併用して買い目をそれぞれ参考にするのも可能だ。
参考にする予想は多い方が勝率は間違いなく上がる、ぜひ利用してみてくれ!
【障害レースとは?】障害物を越えてゴールを競うレース!
まずは、障害レースとはどんなレースなのか、それをはじめに説明していく。

特徴!
- コースの道中に
障害物が設置されている!・竹柵 (ちくさく)
・生籬 (いけがき)
・水濠 (すいごう)
・土塁 (どるい)など
- 約3000m~4000mの
長距離レース! - 一般競走で能力が足らず
勝てない馬が多い! - 障害レースはクラス分けが
未勝利かOPの2つしかない!
障害レースの一番の特徴は、コースの道中に障害物が設置されていること。
しかも、レースは基本的に約3000m~4000mの長距離を走ることになる。
平地のレースと違って、競走馬はスタミナと飛越の能力を兼ね備えている必要があるため、必然的に予想方法も変わってきてしまう。
どんな情報を集めて予想するべきなのか、分からない人も多いと思うので教えていく。
これから障害レースで勝負しようとしている人へ!
障害レースで抑えておくべき情報は以下の7つ。

抑えるべき要素!
- 障害レースの完走率
- 騎手
- 初出走の馬
- 血統
- 競馬場(コース)
- 障害試験と同じ騎手が
騎乗しているか - 陣営のコメントに注目する
これだけの情報を集める必要があるのだが、コースと血統は、「避けるべき競馬場」と「狙い目な血統と避けるべき血統」についてしか話さない。
なぜなら、この2つは細かい説明をすると複雑だからだ。
しかも、めちゃ重要なのかと言われれば、そんなこともないので、コースと血統の情報は軽く知識をつける程度でとどめておきたい。
他の情報については、詳しく説明していくので、この後しっかりと覚えていこう。
障害レースは実績から完走率を確かめる!
障害レースで馬の実績を確認するのは、かなり大事になってくる。
なぜなら、そもそも完走しない馬もいるからだ。
説明だけじゃ分かりにくいと思うので、今からレース結果の画像を見てもらう。
赤枠で囲っている馬に注目して欲しい。
「中止」と書かれている馬は、落馬やバテて走れないなどの理由はあるが、完走できなかった馬たち。
14頭のうち2頭も完走できない馬がいると考えれば、意外と多いだろう。
しかも完走できなかった馬の馬券代は、返却されないというのが最悪だ。
そのため、実績がある=人気になりやすく、配当が低くなる可能性はあるものの、不的中を考えれば、人気馬を軸にするのが一番の安全策と言えるだろう。
障害レースが得意な騎手を選ぶ!
障害レースは手綱を握る騎手の技術がかなり大事になってくる。
障害物を飛越する際に、騎手がタイミングを間違えしまえば、落馬に繋がったり、ペースが落ち凡走に繋がる要因になりかねない。
どの馬にどの騎手が乗るのかは、重要な指標になるので、競馬口コミダービーが騎乗技術に優れた勝率の高い騎手を10名まとめてみた。

騎手10名!
- 小牧加矢太
- 上野 翔
- 森 一馬
- 石神 深一
- 高田 潤
- 伴 啓太
- 五十嵐雄祐
- 大江原 圭
- 江田 勇亮
- 中村 将之
聞いたことない選手もいるだろうが、上記の10名は障害レースでは、名を馳せている一流の騎手たち。
もし、この騎手の情報をもとに予想するなら、軸は人気に乗っかるとして、相手選びに使うのがいいだろう。
その際に気をつけて欲しいのは、完走経験のない馬に騎乗していたら相手に入れないこと。
いくら騎手の実力が高くても、それ以上に馬の実力が劣っていたら元も子もないので、そこは実績を確認して欲しい。
障害レースが初出走の馬は避ける!
調教段階では、障害レースで使われているような障害物を使っているわけではない。
初出走の馬は、練習がしっかりとできない状態でレースに挑むことになってしまう。
本番で障害物に慣れない馬は飛越ができず、完走できないなんてことも多々ある。
しかも、初出走の馬が障害レースで勝率する確率はたったの3%前後。
勝てないわけではないが、わざわざリスクを犯してまで選ぶ必要はないだろう。
もし初出走の馬がいれば、全削りという考え方でいい。
福島競馬場で行われる障害レースは避ける!
障害レースを勝負するにあたって、「福島競馬場」か「それ以外か」で予想する人もいるくらい、福島コースは独特。
福島コースは、10競馬場ある中で、最も障害物の数が少なく起伏が大きいコース。
そのため、障害の飛越が得意ではない馬でも好走してしまう可能性が、他の競馬場と比べて高い傾向にあり、荒れ決着になることが多い。
少なくとも障害レースを予想し始めの頃は、馬の見極めをするだけでも時間がかかると思うので、福島競馬場で行われる障害レースは避けるようにしよう。
血統の情報はあくまで参考程度に!
血統はレースを予想する時に重要視されがちではあるが、障害レースではあくまで参考程度にするのがいいだろう。
なぜなら、この血統が強いと言える馬がいないからだ。
競馬ファンの中では、「欧州血統の馬が走る」なんてことを言われるが、別にそんなこともない。
確かに、ヨーロッパ側の国は障害レースの人気があるため、障害専用の種牡馬もいるくらいだけど、日本の産駒でも好走する馬は多く存在する。
だからこそ、血統で好走馬を判断するのは難しい。
もし、強い血統がいるなら知りたいという人は、以下の4頭くらいは頭に入れておいてもいいかもしれない。

傾向にある血統!
- キングカメハメハ
- ステイゴールド
- ハーツクライ
- ディープインパクト
調教時と当日の騎手・陣営のコメントには要注目!
なぜ、調教時と当日の騎手・陣営のコメントに注目すべきなのか、その理由を項目ごとにまとめてみた。
要素 | 詳細 |
---|---|
調教時と 当日の騎手 | ・障害レースの騎手は、
・お手馬が被ってしまうケースが多数。
・調教時と同じ騎手が乗っていないと、 |
陣営の コメント | ・調教した馬のことを
・馬について理解している人が |
調教時と当日の騎手は、netkeibaから調教から。
陣営コメントは重賞レース以外では、新聞やnetkeibaのプレミアムコースなどから確認可能だ。
新聞やnetkeibaなど、確認するためには購入や課金が必要になる。
そのため、もし本気で当てにいきたい、勝ちにいきたいと考えているのなら「調教時と当日の騎手」と「陣営コメント」は確認しておきたい。
障害レースで勝負するために色々な要素や情報について教えてきたが、これだけ対策しても当たるかどうかといったところ。
これが、冒頭でも話した、障害レースを勝負しないことをおすすめする理由に繋がってくる。
展開が読みづらい障害レースはできれば参加しないのがおすすめ!
障害レースをおすすめできない理由は、以下の5つ。

注目したポイントはここ!
- 平地のレースと比べて
落馬する確率が高い。 - 馬のスタミナ不足で
完走しない可能性あり。 - 平地のレースと比べて
騎手が騎乗ミスをしやすい。 - 馬が障害物の
飛越のタイミングを
掴めていない - 実績ある馬に人気が集中しすぎて
相手を選びづらい
上記の理由から分かることは、障害レースは展開が読みづらいということ。
長距離レースな上に完走しない可能性があるとなると、どうしても実績依存の予想になりやすくなってしまう。
実績がある馬に過剰に人気が集まりやすくなり、当たったとしても、配当が低く稼げないという状況が・・・
しかも、障害レースは1年で約130レースくらいしかなく、知識をつける労力に対して、それに見合う対価があるかと言われれば微妙だからだ。
なら、初めから当たる人の予想に乗っかるのが一番楽だ。
知識をつけずに楽して稼げる情報サイトを紹介!
今回は、障害レースや予想するにあたって、必要な要素について教えてきたが、労力に対して対価が見合っていないので、これ以上詳しくなるのは、あまりおすすめできない。
ある程度、知識を深めることで予想が当たるようにはなってくるが、それを学ぶくらいなら、先程も言ったように当たる人の予想に乗っかる方がいいだろう。
そこで、その労力や時間を企業側が負担して、予想の買い目まで提供してくれる予想サイトの存在はもう一度確かめておくべきだろう。
現在、無料予想の成績がいいトップ3を紹介する。
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | 馬単で 高配当 的中あり! | 18戦12勝6敗 的中率66.7% | +1,273,000円 689.4% | 216,000円 |
2位 | AIが | 28戦16勝12敗 的中率57.1% | +1,057,200円 477.5% | 280,000円 |
3位 | ワイドで 的中を量産! | 7戦7勝0敗 的中率100% | +112,500円 240.6% | 80,000円 |
今からでも勝率を上げたいと言う人は、公開されている予想の買い目に丸乗りするもよし。
自分で予想したい人は、勝率アップさせるための予想の参考元にするのもいいだろう。
登録するのは無料で、予想の参考元は多ければ多いほど勝率は安定する。
そのため複数のサイトの登録をしてみてくれ!
まとめ
今回は障害レースの予想の難易度と、勝負するにあたって必要な情報について紹介してきた。
基本的にまずは、当てることを意識して予想しよう。
もし、的中率が高くなったら、収支を伸ばす方法を考える。
障害レースの予想は、口酸っぱく言うが展開が読みづらい部分もあるので、大変だと感じたときは、情報サイトを使ってみよう。
競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!
