単勝馬券の買い方徹底解説|初心者が知るべきルールと勝率アップのコツ

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。
競馬予想をするにあたって、勝ちそうな馬を選ぶ以外にも考えることは多い。
そのうちの1つが3連単やワイドなど券種を選ぶことだ。
「競馬ならやっぱり3連単でしょ!」、なんて人もいるかとは思うがその当たる確率は1レース最低4896分の1。
初心者だと何点買ってどんなレースを選べばいいのかなどなどがさっぱり、いきなり3連単で勝負しようなんて人はいないはずだ。
そこで今回、まず競馬の初歩の初歩とされる単勝の買い方を、わかりやすく説明していく。
初心者用の券種とあなどることなかれ、実は経験者もレースによっては積極的に使っている単勝。
この記事さえ読めばその買い方から、勝つためのコツまでわかるのでぜひ最後まで読んでみてくれ!

- 知識に抜け漏れがないか?
単勝馬券の仕組みまとめ - 見るべきところはどこか?
単勝の馬券の買い方まとめ - 本気で勝ちに行く!
単勝での
データ馬券戦略! - みんなの使う
単勝で勝つための
情報サイト集! - 単勝買いで
よくある質問
【2025年最新】無料で使える競馬予想ランキング!
これから単勝の馬券の買い方について話していくわけだが、内容は単勝についてののみなので、そもそもで競馬予想に必要な要素に関しては説明していない。
単勝のノウハウなどは回数をこなして経験を重ねなければいけないため、簡単には身につけるのは難しい。
そのため今後経験を積むにあたってノウハウを身につけるまで、負ける数を減らしたい、早く実力を付けたいと考えている人には競馬予想サイトというものを紹介する。
競馬予想サイトとはユーザーの代わりにレースを予想してくれるWebサービスのことだ。
個人では到底集められないような関係者情報など、膨大なデータを集めて精査し予想しているため、何度も高額配当を実現。
そんな高精度予想の一部を有料予想を使ってもらうために無料で提供しており、丸乗りでも稼げるようになっている。
今回はそんな競馬予想サイトの中から、実際の無料予想の成績が特に抜きん出ているサイトを3つ紹介する。
自分が予想する上での参考元にもぴったり、競馬予想のノウハウに自信がるという人も自分の予想にブレがないかの確認用にも使えるだろう。
その3サイトはこちら。
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | AIで爆益! | 6戦6勝0敗 的中率100% | +524,200円 973.6% | 60,000円 |
2位 | ワイドの | 24戦18勝6敗 的中率75% | +276,700円 215.2% | 240,000円 |
3位 | 20万円以上の | 19戦11勝8敗 的中率57.8% | +560,900円 401.5% | 186,000円 |
現在もプラス収支が継続していて、的中面と回収率面に関してはこの3サイトは次元が違う。
登録も無料で年会費もかからないので、気になったサイトを登録して単勝馬券の参考に使ってみてくれ。
予想の参考元は多ければ多いほど勝率は安定するので、1つだけでなく複数の登録するのが良いだろう。
単勝馬券とは?基本ルールと購入方法
それでは改めて単勝馬券について解説していこう。
単勝は競馬の馬券の中でかなりシンプルな部類の券種だ。
自分がチョイスした1頭がレースで1着になれば的中、払い戻しをもらえる。
裏を返せば、その馬が1着じゃないなら問答無用で不的中、実に明快だといえるだろう。
ビギナーでもわかりやすく、複勝とならんでまず最初に挑戦する馬券としておすすめされる基本中の基本だと考えてもらっていい。
実際に買うとこんな感じ。
券面には「単勝」と大きく表記があり、さらにそこに購入した馬番号(枠内「15」部分)が印字されている。
単勝馬券は単純でおぼえやすく、競馬予想の1番大事な「勝ち馬を当てる」楽しさを最初にストレートに味わえる。
ここではまず単勝の買い方についての初歩の初歩をわかりやすく説明していく。
初心者はもちろん、なんとなくノリでよくわからず使っていたという人も自分の知識に誤りがないかを確認してから次の章へと進もう。

- 単勝の買い方に例外はないか
その的中条件 - 自分は当たった時に
いくらもらえるのか
その払い戻しの仕組み - どこで買えるのか
そしてもっとどこで
買うのがベストの
選択か
単勝の的中条件と払い戻しの仕組み
単勝馬券の的中条件は「選んだ馬がレースで1着になる」それのみ。
払い戻しはオッズにもとづいて計算されて、投票したタイミングではなく最終的な投票の集中具合によって決まる。
例えば、オッズが「5.0倍」の馬の単勝を100円で購入して当たったとき、払い戻しは100円×500円(内訳は元返し100円+利益400円)。
中央競馬のオッズ表示は円表示で100円なら1.0倍、他の例として1,200円なら12.0倍と考えよう。
配当はレース後に算出、最低払い戻し金は100円でそれ以上は人気薄の馬が勝つほど配当が高くなり、最高配当は過去6万円近くにもなったケースも。
ただ、そんな高い高配当・万馬券は単勝では滅多に出ない。
当たれば投資金額と同じような規模のオッズ倍率になるのが単勝馬券の基本的な払い戻し感だと思ってもらっていい。
では大体の雰囲気や仕組みがわかったところで、この馬券をどこで買えるかも押さえておこう。
馬券の買い方:窓口・マークカード・ネット投票
では、単勝馬券を実際買うとすればどこで買うのがベストか。
初心者はもちろん、経験者も抜け漏れがないかを今一度ここで確認しよう。
その買い方をまとめてみたので、確認して考えてみよう。
購入 方法 | 使い方 (ざっくり) | 主な メリット | 主な デメリット | 取り扱い馬券 サービス |
---|---|---|---|---|
競馬場 WINS EXCEL 現金窓口 自動 発売機 | 現地で マークカード → 現金投入 → 馬券発券 | 登録不要 匿名で買える その場で換金可 競馬場は | 開催(発売)時間 場所に行く手間 WIN5は買えない 混雑時は並ぶ | 中央開催の 全券種 (現金) |
スマッピー QR | スマホで QR作成 → 発売機に かざす (現金決済) | マークカード 複数点を | 現地に行く 必要あり 現金チャージ必須 | 現金購入と 同じ券種 (WIN5除く) |
UMACA (ICカード) | UMACA カードに 現金チャージ → 専用機で タッチ購入 | キャッシュ レス レシート式で 紛失リスク減 100円につき WIN5 | 初回発行は チャージ ネット残高 | 中央全券種+ WIN5+ 海外分 |
即PAT (インター ネット 投票) | 対応 銀行口座で オンライン 即日登録 → スマホ PCで 投票 | 中央 レース1分前まで 入出金手数料0円 | 対応銀行のみ (主要17行 程度) 21時以降は | 中央全券種+ WIN5+ 地方・海外 |
A‑PAT (旧電話 投票) | JRA 指定銀行に 専用口座開設 → PC 電話投票 | 電話投票も 可 (高齢者 向き) 投票上限が高い | 専用口座 開設に1‑2週間 入金は 即PATとの | 中央全券種+ WIN5+ 地方・海外 |
JRA ダイレクト | クレカ登録 → スマホ PCで 即購入 (入金= 決済) | 銀行口座 不要 最速2分で開始 土曜朝でも即登録OK | 手数料100円 入金 1回1,000円 中央競馬のみ | 中央全券種+ WIN5 (1,000円 単位) |
単勝馬券はもちろん現地で購入可能。
現地で買うときにはマークシートに購入内容を記入して窓口に提出するか、もしくは発券機でのパネル操作で購入可能。
「開催日・開催場」「レース番号」「購入したい馬番号」「購入金額(〇〇円または〇〇枚)」など、自分の購入したい内容で枠を塗りつぶすことで指定していける。
緊張してミスしてしまったり、もたもたして迷惑をかけてしまいそうだと思う人も、現地には係員がいたり、案内表示もあるのでその点に関しても問題なしだ。
現地窓口での購入とは別の手として、最近ではネットでの投票も普及している。
JRAの公式サービス(即PAT・A-PATなど)に登録すれば、スマホやPCから会員用のサイトにログインしてインターネット上で馬券購入が可能だ。
ネット投票なら家にいながらレース直前までオッズを確認しつつ馬券を買えるというメリットもあるので重宝する人も多いだろう。
ただ、口座開設やちょっと手のかかる初期登録は必要。
なので、余裕があれば最初はまず現地や場外馬券場(WINS)でまず「馬券を買う」という経験からしてみるのいいだろう。

選び方
- 気軽に
→
現金窓口
スマッピー - 現地だけどキャッシュレス
→
UMACA
(ポイント還元も) - ネット・全レース買いたい
→
即PAT
(もっとも一般的) - たまにしか買わないし
クレカ派
→
JRA・ダイレクト
(10万円上限を逆に
使いすぎ防止に) - 電話投票や
高額投票が視野
→
A-PAT
単勝オッズの見方と仕組み
単勝馬券の仕組みや買い方はここまででばっちり。
ここからさらにオッズがどのように決まって、さらに予想をする上でどう見るべきかを知るために仕組みを学んでいく。
経験者でもここが実はふんわりしていて、予想がガタつくなんてことがよくある。
なので前段の購入方法と同じく、基礎ではあるがさらに集中して見ていこう。

わかること
- レースは人対人の
読み合いでもある!
オッズの成り立ちから
勝負の全体像を掴もう - オッズが急に変わった!
その理由や方法まで
確認していこう
オッズが示すもの:人気と期待値
オッズとは何か、なんとなく雰囲気で掴んでいる人も多いと思うので改めて予想に活かすためにもちゃんと学んでおこう。
オッズとは馬券が当たった時の配当にあたり、同時にその馬が競馬ファンから勝つと思われている人気の数値でもある。
基本は人気の馬ほどオッズは低くなる傾向で、逆に人気薄の穴馬ほどオッズは高くなる。
これはパリミュチュエル方式と言われる「全体の総投票数でバランスを見て配当を分配するシステム」を競馬というギャンブルが採用しているからだと、そんなにむずかしく考えなくていいので、なんとなくでも覚えておこう。
とにかく買う人が多い馬は配当が少なくなり、逆にほとんど買われていない馬が勝つと配当が高くなる、それだけだ。
例えば目安として、オッズ2.0倍の馬はだいたい1番人気か2番人気あたり、勝つ確率はそれなりに高いと投票した人の多くが見込んでいることを意味する。
それに対して、大体50倍以上が大穴、ごくまれにしか勝たない目安として考えておこう。(実際50倍台の勝率は約1%程度だ。)
上記を目安として、オッズはその馬の人気順と大まかな期待値を読み取るがことができることをまず必ず覚えておこう。
そして気づいたかわからないが、ここまで徹底的にオッズに対して「人気」という言葉と、「期待値」という言葉を俺は意識的に使って説明してきた。
その理由がオッズの変動要因にある、次の見出しで説明するのでなんとなくで読んでて抜け漏れがこの項目であるならもう一度気合いを入れて読み直しておこう。
オッズの変動要因と確認方法
オッズは競馬ファンからの期待値だという話だったが、そのオッズはむずかしいことにリアルタイムで変動する。
発売開始からレース発走直前まで投票の状況によって変わっていき、なんならそれで人気順すら入れ替わるときも。
たとえば直前に大口の投票が入ったとしたら一気にオッズが下がって人気がいっきに上がることもある。
基本、レース約1分前の時点で最終オッズが確定するので、それまではレース後に支払われる払い戻しもバンバン変わるので注意が必要だ。
現地・ネットでのオッズの確認方法をまとめてみた。
方法/サービス | 取扱いレース | 更新頻度の目安 | 料金 会員条件 | デバイス アクセス | ここが強み | 注意点・弱み |
---|---|---|---|---|---|---|
JRA公式サイト (オッズページ) | 中央のみ | 手動リロードごとに 最新値(公式配信) | 無料 | ブラウザ (PC/スマホ) | 公式データで 信頼性◎ | 自動更新なし。 複数ブラウザを 並べたい人は手間 |
JRAネット投票 JRAダイレクト) | 中央+地方+ 海外 (発売中のみ) | 手動リロード | 各サービスの 会員登録が必要 (無料) | ブラウザ or 専用画面 | 投票画面と ワンタップ 切替でき時短 | 更新は自分で再読込。 深夜はログイン不可 |
JRA-VAN NEXT/ スマホアプリ | 中央 | 10 〜 120秒で 自動更新 (次発走は最短10秒) | 月額550円 | Windows ソフト/ iOS Androidアプリ | グラフ・並び替え・ アラートなど 分析系が充実 | 有料・PC版は インストール必須 |
netkeiba.com (Web/アプリ) プレミアムコース | 中央+ 大半の地方 | 「JRA提供の リアルタイムオッズ」 自動更新 (数十秒おき) | 月額550円 | ブラウザ/ iOS・Android | 馬柱と同画面で オッズ推移を 確認できる | 無料会員は約1時間ごと 手動取得に制限 |
JRA-VAN DataLab+ TARGET等の 競馬ソフト | 中央 | NEXTと 同じ配信 (最短10秒) | DataLab 月額330円+ 一部ソフトは 買い切り | Windows | 自前DBに リアルタイム保存→ 検証派向け | セットアップの手間・ Windows限定 |
Odds Park | 地方全場 | 発走直前まで 自動更新 (公式フィード) | 無料会員 | ブラウザ アプリ | 地方競馬・競輪・ オートを一括表示 | 中央競馬は扱わない |
楽天競馬 | 地方全場 (南関4場+ ばんえい含む) | 自動更新 (公式フィード) | 無料会員 | ブラウザ アプリ | SPAT4口座と 連携可・ ポイント還元 | 中央競馬は扱わない |
競馬場/WINS の オッズボード モニター | 中央 (開催場) | トータリゼータ直結 体感1-2秒 | 入場料のみ | 現地モニター | 最速&正確。 パドックや投票所で 把握可 | 物理的に現地へ 行く必要あり |
オッズの確認方法は、競馬場やWINSではモニター・各掲示板に各馬の最新オッズが表示されている。
またスマホやPCでJRA・公式HPやnetkeibaなどの競馬情報サイトにアクセスすればリアルタイムのオッズも閲覧可能。
馬券検討の際には単勝オッズを見ることで「どの馬がどれくらい人気か」を把握し、自分の馬券戦略に役立てることもできるだろう。
ただしここで1つだけ注意点としてあげておきたい。
それは人気順は期待値ではあるが、絶対的な実力順ではないという点だ。
ここまでであげてきたようにオッズはちょっとした情報の公開や、誰かの大口投票によってかんたんに変わったりもする。
その点を考えると、あくまでオッズは期待値程度、本気で予想するならオッズと自分の見解を照らし合わせてうまくバランスを取ることが勝率アップの近道になるだろう。

使い分け
-
スマホだけで完結&無料枠…
JRA公式サイト(中央)+楽天競馬 or Odds Park(地方 -
自動更新で推移も追いたい…
netkeibaプレミアム(手軽) or JRA-VANアプリ(解析派) -
投票・資金管理と一画面で…
IPAT情報照会(都度リロード) -
現地観戦勢…
オッズボード+UMACA端末で即確認 - リアルタイム性を最重視するなら
JRA-VAN系(最短10 s)
>
netkeiba(数十 s)
>
公式サイト&IPAT(手動更新)
の順で速い。
競馬ソフトを常時起動できる環境がない場合は、スマホアプリの自動更新機能をONにしておけばほぼリアルタイムで追える。
勝率を上げる単勝の買い方戦略
ここまでで単勝のオッズの成り立ちから、買い方までは完璧。
レースにおける馬の期待値の考え方で実践となったら、とまどうことはあれど、どこを見ないといけないかがブレることはなくなるだろう。
それでは次に単勝の実際の馬券戦略の基本を学んでいこう。
基本として覚えておかないといけない方法は大きく3つ。

基本の3つ
- 本命党?穴党?
どんな馬を狙うかを
定めることが大事 - オッズから考えた
勝率の上がる馬券術!
期待値を考えた
ベッティングと資金配分
とは? - 複数点勝負もいいが
基本は1点買い!
複勝との合せ技で
安定感アップ!
単勝の買い方は様々だが、ここで紹介する3つは基本中の基本。
色々と試してわけがわからなくなることもあるとは思うが、そんなときはぜひこの3つの基本に立ち戻って仕切り直してみて欲しい。
人気馬を狙うか穴馬を狙うか
まずは1つ目、馬券を買うときの大元にあたる考え方だと思っていい。
単勝で勝つ戦略は大きく分けて「本命サイド(人気馬)を狙って的中率を上げてコツコツ稼ぐ」か「穴狙い(人気薄)で高配当を狙ってガツンと稼ぐ」の2つが存在する。
前者は的中率こそ高くできそうなものの配当は低くなる傾向、後者は当たりさえすれば大きいがその当たることがむずかしいという具合だ。
目安として1番人気の勝率は約30%程度で、レースやグレードによっても異なるが乱暴に言えば「3回に1回は勝つ計算」、一方で10番人気以下の馬が勝つ確率は数%以下と極端に低くなる。
この確率を聞いた上で、あなたはどちらの戦略を取るだろうか。
ただおすすめを言うだけなら初心者にはまず中~高人気(1~5番人気ていど)の馬を狙う本命サイドの予想がベターだろう。
競馬は「人気=実力」とは限らないが、統計上は人気馬ほど勝率が高いのは事実。
実際、過去のすべてのレースの平均は1番人気が約32%となって、2番人気19%、3番人気13%とじょじょに下がっていく。
なのである程度知識がなくてもとりあえず人気上位馬を狙えばそれだけで当たる可能性は上がるので、まずは的中を経験するという意味でも本命サイドで慣れてみるのは有効だろう。
反面、「いつも人気馬だけで買っててもオッズが低く稼げない」だとか「たまには穴馬も当ててみたい」という気持ちもあるだろう。
穴馬狙いのときには的中率の低さを織り込んだ上で資金配分やメンタル管理が求められる。
実際、10回20回と当たらないなんてこともザラにあるので、1点100円だったりの少額で広く穴馬に張るか、来ると信じた1頭に絞って賭けるなど、自分のスタイルに合わせたプランを練っておこう。
大穴の単勝が当たるのは全体の数%程度なことを踏まえ、無理のない範囲でチャレンジをするのが長く楽しむコツだ。
期待値重視のベッティングと資金配分
レースごとに馬券の方向性を決めることはこれでできるようになったとは思うが、これはあくまで勝率アップの基礎の基礎の部分。
単勝での競馬予想をさらに良いものにするには勝率アップだけでなく、収支を上げることにも注目して努力すべきだ。
勝率アップと収支アップを両立させるためには、単に当たりそうな馬を買うだけでなくオッズと期待値のバランスも考える必要がある。
期待値とは「賭けた金額に対して見込める平均的なリターン」のことで、競馬でオッズ×的中確率でざっくり計算することができる。
例えばオッズが3.0倍の馬がいたとする。
その馬が勝ちそうだと勝手に想定した勝率が40%くらいかなと見積もると「オッズ×的中確率」の計算はこうだ。
3.0×0.4(40%)=1.2=120%。
これだとパーセンテージが100%を超えているのでプラスの期待値ととらえることができるので、このレースで勝負しようと判断できる。
逆に、オッズ1.5倍の人気馬だったとしても、勝率50%くらいがと思うのであれば計算は1.5×0.5で75%と100%を切るのでそんなレースで勝負し続けても収支はマイナスになってしまうと考えられるだろう。
もちろん、的中確率は主観になるのでただしく見積もるのはむずかしい。
だとしても「オッズの割に勝ちそうな馬」を見極める練習としてこの方法は、数字という見える目安で考えられるのでかなり有効だ。
世間で過小評価されている妙味のある馬(例:前走大敗で人気はないが実力で言えば巻き返せそうな馬だとか)を見抜けるようになれば、長期的に言ってもプラス収支を作りにいけるだろう。
逆に人気選考で実力が見合ってない馬(例:派手な戦績ではあるが話題が先行しているだけ)を避けることで無駄な配線も減らすことができる。
つまり「オッズほど信頼できない1番人気馬より、適性オッズ以上の実力がある伏兵」を選ぶ判断力がこのやり方で養うことができるというわけだ。
そしてレースの参加の可否だけでなく、オッズを見ていると資金配分の部分でも馬券の工夫が可能。
例えば有望な本命と高配当の穴、両方が買いたいなんてときがある。
そんな時にはたとえば本命:穴を3:1の割合で資金を分配するなんて戦略も考えられるだろう。
これなら本命で勝ったときと、穴で勝ったときのリターンの差を埋めることができる。
資金に余裕があればさらに複数の単勝を組み合わせる多点購入に踏み切り、保険を増やし的中率を上げるための戦略もあるにはある。
ただ、今度は点数を多く買いすぎると、資金に対して当たった払い戻しが低くてトリガミ、マイナス収支なんてリスクもあるだろう。
基本は自分の自信のある馬1頭に絞る1点勝負がブレが少ないのでおすすめだ。
自分の予想精度と相談しながら賭け方の最適解を探すことを心がけよう。
一点勝負のススメと複勝併用
1つ前の資金配分の戦略でも少し触れたが、単勝馬券で安定して勝つには1点買い(1レースで単勝1点のみで勝負)をするのが初歩としてかなり有効。
理由はシンプル、当たった時のリターンが最大化できるという点だ。
どれだけ「この馬で間違いない!」と思っていても、他の馬にも手を広げてしまうとその分当たったときの利益は削られてしまう。
自信があるなら単勝1点に集中投下した方が回収率は高くしやすい。
また1点に絞ることで「当たれば必ずプラス」という状況も作れるので、メンタル面でも変なブレを起こしにくいだろう。
それでも初心者だと「さすがに不安だし保険はかけたい」という気持ちもわかる。
そんな時によく使われるのが複勝を併用するという選択肢。
複勝は選んだ馬が3着以内になれば当たり、そう聞いただけでも単勝より当たりやすそうだとみんながみんな思うはずだ。
ただし先ほど解説したオッズと的中確率から期待値を計算する方法で言うと、その期待値は下がってしまいがちなので本当に当たらない場合だけにこの複勝併用法はおすすめしたい。
そしてこの1点での勝負方法はあくまで安定を考えたときに使うビギナー向けの方法で、ここから穴を狙いに行くなら点数を増やす選択肢も自分が予想精度を上げられた時にかならず覚えておこう。
データ重視派向け:過去データ分析で戦略構築
本来、競馬予想は天気や騎手、馬など膨大な要素が混ざりに混ざっていて複雑だが、単勝となるとそもそも1頭だけの好走を見抜くだけなのでデータの読み込みもそれなりには単純で済む。
ここでは中央競馬の過去3年のとてつもなく膨大なデータから、単勝にまつわるおもしろい傾向をいくつか紹介する。
データをさわりだけでも知っておくことで、感覚やセンスだけに頼らない買い方ができるようになるのでぜひ読み込んでみてくれ。

- 1番人気を買い続けるのは
なんでダメ?
単勝の人気買いするときの
ベストの戦略とは? - スタート位置って
どれくらい影響する?
枠順・馬番からわかる
戦略の優先順位 - 期待値計算の
目安がわからない!
そんな人もひと目でわかる
オッズに対しての
勝率目安一覧
人気別勝率データ:1番人気の信頼度は?
単勝で本命サイドで勝負するときに、やってはいけないのが何も考えずなんとなくで1番人気を選ぶことだ。
それはなぜなのかをここで説明していくにあたって、人気順ごとの勝率・連対率・複勝率の平均をまとめてみた。
特に勝率の差に注目して、読んでみてくれ。
※右にスクロール可能
人気順 | 勝率 (1着率) | 連対率(2着以内) | 複勝率 (3着以内) |
---|---|---|---|
1番人気 | 32.8% | 51.4% | 63.8% |
2番人気 | 19.0% | 38.2% | 52.7% |
3番人気 | 13.3% | 29.2% | 42.6% |
4番人気 | 9.2% | 20.0% | 32.0% |
5番人気 | 7.5% | 16.1% | 26.9% |
6番人気 | 5.5% | 12.6% | 21.1% |
7番人気 | 3.8% | 9.3% | 16.3% |
8番人気 | 3.1% | 7.5% | 13.5% |
9番人気 | 2.2% | 5.7% | 10.3% |
10番人気 | 1.2% | 3.8% | 8.0% |
11番人気 | 1.3% | 3.2% | 6.0% |
12番人気 | 0.9% | 1.8% | 4.2% |
13番人気 | 0.7% | 1.8% | 3.2% |
14番人気 | 0.0% | 0.7% | 1.8% |
15番人気 | 0.2% | 1.0% | 1.4% |
16番人気 | 0.1% | 0.3% | 1.3% |
17番人気 | 0.0% | 0.3% | 0.6% |
18番人気 | 0.0% | 0.3% | 0.7% |
(※勝率・連対率・複勝率は出走全体に占める割合。例えば勝率32.8%とは、その人気に推された馬が100走して32~33勝するペースという意味。)
1番人気の馬の勝率は約33%と他にくらべ頭一つやはり抜けている。
連対率(2着以内に入る割合)も半分を超えていて、このことから1番人気は「連は外さない」とまで評されることも。
そして複勝率にいたっては70%弱、つまり4着以下に沈む可能性は3割程度だ。
2番人気からはおおむね人気順に沿って勝率が下がっていく。
そのときに見て欲しいのが5番人気までの勝率がほぼ7%以上はある点。
6番人気以降になると勝率は一気に1ケタ前半になり、10番人気までになると1%台、100回に1回勝てるかどうかまでに落ち込む。
これを考えると、データだけで見れば「単勝1~5番人気くらいまでの馬で大体の勝ち馬が出る」と考えていい。
ちなみに、10番人気以下いなるとおよそ15~18番人気はデータ上ほぼゼロなので、穴狙いで言ってもせいぜい10番人気前後までが現実的なラインと言えるだろう。
ここで注意したいのは人気馬を買い続けても稼げないという点だ。
1番人気馬はたしかに勝率は高いが、そのオッズの低さからただ雰囲気で1番人気を買い続けた回収率は80%前後になることがわかっている。
つまり「的中率は高いけどずっと勝ってもマイナスがかさむだけ」というのがこの人気馬券の宿命というわけだ。
同様に2番人気以下も回収率は100%を下回るデータが出ている。
考えてみれば馬券の売り上げの20~25%を運営が持っていくので当然と言えば当然。
そう考えるとと人気を見た上で上位人気を基本的に買うとしても「どの人気の馬を買うか」、そして「どのレースなら人気馬以外を買えるか」の取捨選択は常にし続けなければいけないことがわかるだろう。
枠順別・馬番別の勝率傾向
競馬では出走馬ごとに枠番と馬番が振り分けられるのがご存知だろうか。
中央競馬は1レース最大18頭が出走、馬番は1~18番の連番、枠番は1~8の枠番に振り分けられる。
そこで疑問が生まれると思うが、では、スタート位置が内側か、外側かで有利不利は単勝で勝負する上で知っておくべきではないだろうか。
これは競馬ファンなら長年の関心ごとで、「芝なら内枠有利、ダートなら外有利」とよくふんわりとだが言われている。
過去データで言うならこの定説は事実、芝は走る距離の短い内枠がやや有利、ダートは砂をかぶりにくい外枠が有利だとはっきり確認できる。
具体的な数値で見るなら、たとえば近年のJRAダート全般では1枠の勝率は極めて低く、8枠の勝率が最も高いというデータもある。
芝全般では1枠の勝率が平均を上回り、外に行くほど低下する傾向も見られる、が。
その差は極端ではなく、距離や競馬場によっても異なるので絶対的に信じるのは禁物だ。
あくまで馬自信の能力が最優先、そして同じ実力なら枠の優位性を考えて予想に挑む程度に考えるのがいいだろう。
過去3年の全競馬場・全距離をひっくるめて馬番ごとの勝率を集計したデータによると、馬番1~8番まで勝率はおおむね7~8%台で横ばいで明確な差は見られなかった。
そこから9番以上になると徐々に勝率は低下、17番ともなると勝率は約5%と最低クラスになる。
ただ、この下降傾向には大きい番号の馬番は最大頭数のレースでしか出現しないことも考えると、強豪馬が集うG1などのレースで不利になるというシンプルな枠順の優位性以外の傾向も乗っかってくるので注意。
馬番自体の差は統計で言うと小さく、極端な有利不利にはつながらないという結論になるだろう。
「外枠だから消し」といったような極端な評価は危険、あくまで他の予想と総合的な判断を心がけるべきだ。
ただ、コースや天候によって内外の有利不利が顕著になるケース(例:雨でインコースがぬかるんで外差し有利など)もあるので、傾向として「そんな変わらないなら枠の優位性を押さえない」なんてことにだけならないように。
オッズ別の勝率と回収率傾向
期待値で考えて馬券戦略を練るやり方を先に教えたと思うが、それでもしっくり来ない人が十中八九悩んでいる部分が1つある。
それは「オッズは確認できるようになっても、自分の勝率なんて数値化できなくない!?」なんて悩みだ。
その悩みもごもっとも、まだそんなに勝ててもないのに自分の勝率をざっくりした計算だとしても出しにくいのがリアルだろう。
そこでここでは馬の単勝オッズに対して、何も考えず買ったときの目安の勝率をまとめてみた。
まとめてからオッズがどうなっているかの説明をしたのち、どう勝負すべきかを解説していくのでまずはそれぞれのオッズの勝率が自分の思った通りだったかを確認してみてほしい。
オッズの 範囲 | 目安の 勝率 | だいたいの 回収率 |
---|---|---|
1.0~1.9倍 (1倍台の 断然人気馬) | 約50% 2回に1回は勝つ | 約80%下 程度 |
2.0~2.9倍 | 約33% 3回に1回は勝つ | 80%前後 |
3.0~4.9倍 | 約21% 5回に1回は勝つ | 80%前後 |
5.0~9.9倍 | 約11% 9回に1回は勝つ | やや低下して 約70%後半 |
10~19.9倍 | 約6% 16~17回に1回勝つ | 回収率80%前後 |
20~49.9倍 | 約2~3% 30~50回に1回勝つ | 回収率70%前後 |
50~99.9倍 | 約1% 100回に1回程度 | 60~70%前後 |
100倍以上 | 約0.3% 300~400回に 1回の大穴 | 60%前後 |
このようにオッズレンジごとの勝率は綺麗に下がっていっている。
オッズ100倍以上の極端な大穴の単勝はごくまれにしか当たらない一方で、1倍台の人気馬は半分近くの確率。
おもしろいのが回収率の推移で、おおむねオッズに関係なくだいたい70~80%くらいになっている点だろう。
低いオッズの単勝は的中率が高いから配当も安くて稼ぎにくく、逆にオッズが高いとてんで当たらないので宝くじのような利用感でこれもまた稼ぎにくい。
結論、どのオッズをただ何も考えず買うと払い戻しは馬券代に対して7~8割程度にしかならないという設計だということになるだろう。
では実際どう勝負すればいいか。
それは勝率に対して、自分の的中率がそのオッズ帯の勝率を超えられるかどうかだ。
オッズ2倍台だったとしたら、確率で言えば3回に1回勝てる計算に勝率はなるがここを3回に2回勝てるようになればプラス収支。
そう考えられるのでまずは自分の得意なオッズ帯を掴むこと、そこからその勝率を超えることをひたすら繰り返すことで精度さえ上がれば稼げるようになるという考え方を大事にしてくれ。
実践例:データを活用した単勝予想の流れ
単勝を買う上でどんな方法を取ったらいいか、そして見極めにはどのデータをまず見たらいいのかをここまでで学んできた。
順番にしっかり読んできてくれたなら言っていることは理解できたと思うが、いざ自分でレースに向き合ってみると頭ではわかっているけどやはり混乱してしまって変な買い方をしてしまうなんて人もいるだろう。
そこでここでは実際にレースで勝負するときの考える順番などを例を使って説明していく。
さらにその分析を完璧にするにあたっての参考元まで紹介していく。

わかること
- レース傾向の
分析例 - おすすめの分析ツール
情報サイト - 予想の答え合わせに使える
予想サイト
レース傾向の分析例(人気・枠順・オッズ)
それでは実際にデータを活用して、単勝馬券の予想をする流れをかんたんにシミュレーションしてみよう。
ここではなんとなくの「今週末の中央競馬のとあるレース」を想定してもらいたい。
まず出走表とオッズをチェックして、各馬の人気と実力を見比べる。
1番人気のオッズが2.0倍を切るなら、その馬の信頼度は相当高いと見ていい。
一方で混戦模様で1番人気オッズが4.0倍くらいなら、「人気順=実力」とは言い切れない初心者にはむずかしいレースなのかもしれない。
こんなときは上位人気の馬の横一線の中から、自分の分析で抜けている馬を探す作業はいつもよりも大変になるだろう。
次に過去データからレース条件の傾向をチェックしよう。
同じ会場・距離で行われたレースの傾向として、例えば「芝1600mのレースは内枠が有利」「逃げ馬が粘りやすい」などのパターンがあれば考慮に入れる。
もし今回のレースでも内枠に有力馬が入っていればプラス評価、逆に大外に人気馬がいれば少し割り引いて考える、といった具合に調整しよう。
ただし傾向も絶対ではないので、過信は禁物で最終判断の参考程度に留めるように注意したい。
各馬の戦績や調教、展開予想も踏まえ「本命馬」と「対抗馬」を絞り込んだら、最後にオッズを再確認する。
本命に推した馬が想定以上に人気でオッズが低ければ見送り、逆に3~5倍程度の適度なオッズでおいしい感じであれば単勝1点勝負に踏み切るのもいいだろう。
また対抗馬としてマークした伏兵のオッズが2ケタ以上ついているなら、少なめの投資金額ででも買っておく価値があるかを考える。
例えば本命1万円、穴に2,000円でどっちも狙う、という感じだ。
このように、データの裏付け→予想→オッズ確認→購入という流れを踏むことで、ノリや運任せじゃない論理的な単勝馬券の買い方が実践できる。
常にデータ通りに結果が出るわけではないが、数をこなしていけば勝率向上も損失抑制も可能だろう。
おすすめの分析ツール・サイト紹介
単勝馬券の分析には様々なツールやサイトが活用できる。
ここではデータ派におすすめの代表的なサービスを紹介する。
サービス名 | 詳細 |
---|---|
JRA-VAN データラボ | JRA公式の競馬データ提供サービス。 分析可能だ。 本格的にデータ検証をするなら 避けて通れない。 有料(月額制)だが情報の網羅性は抜群。 |
netkeiba.com (競馬総合サイト) | レースごとの結果や払戻オッズ、 過去レース検索機能(有料会員向け)を使えば 特定条件の統計を調べることもできる。 掲示板やコラムも充実しており、 予想のヒントが得られることも。 |
競馬予想DB ウマニティ | 独自に蓄積したデータから コースごとの傾向や人気別の回収率などを 公開しているサイト。 |
TARGETや Excelで自作分析 | 市販の競馬ソフト「TARGET」を使えば、 自分で好きな切り口の分析が可能だ。 またExcelにレース結果を取り込んで ピボットテーブルを作成したり、 プログラミングが得意なら Python/Rでデータ処理したりと、 自由自在に研究できる。 労力はかかるが、 自ら傾向を発見したときの手応えは大きい。 |
他にも、SNS上で公開されているデータ可視化ツールや、過去のレース映像を見放題にできるサービス(JRAレーシングビュアー等)も間接的に単勝攻略に役立つ。
情報戦で一歩リードするために、これらのツールを駆使して「データに基づく馬券術」を磨いてみてほしい。
予想の答え合わせに使える予想買い目の参考元
ここまでであれこれと単勝の買い方について解説してきた。
だが、人によっては単勝の買い方だけでも覚えるのが大変なのに、これにさらに競馬予想自体の知識も付けなきゃいけないのかと悩んでいる方もいるだろう。
そこでおすすめしたいのが競馬予想の参考元を作ることだ。
最初から競馬予想が完璧な人なんてこの世に存在しない、今上達してある程度の精度の予想ができる人も最初は人の予想と照らし合わせつつレースに挑んでいる。
それどころか、プロでも予想はいつのまにかブレているもので、それを防ぐために日々参考にしている予想を確認して大崩れを防いでるのが大半だ。
そこで今回は普段インターネット上で無料で確認できるすべての予想を対象に継続的に使って、成績を集計している競馬口コミダービーが予想精度の高いメディアをピックアップ。
対象は以下の3ジャンルだ。

集計対象
- 競馬予想YouTuber
- 競馬予想サイト
- 競馬予想AI
今回はその中でも特に良かった3メディアをランキング形式で発表。
その成績も公開するので、ぜひ参考にしてみてくれ。
そのトップ3がこちら。
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | AIで爆益! | 6戦6勝0敗 的中率100% | +524,200円 973.6% | 60,000円 |
2位 | ワイドの | 24戦18勝6敗 的中率75% | +276,700円 215.2% | 240,000円 |
3位 | 20万円以上の | 19戦11勝8敗 的中率57.8% | +560,900円 401.5% | 186,000円 |
トップ3を飾ったのは企業が人員とコネクションをフル活用して予想を提供する競馬予想サイト!
どれも登録も予想も無料のサイトで集計を取ったので、1つではなんならいくつか登録してしまうのも手だ。
ぜひ予想を参考に自らの予想の精度を高めて欲しい。
FAQ(よくある質問)

- 単勝と複勝の違いは?
どちらがおすすめ? - 単勝1番人気の馬は
どれくらいの確率で
勝つ? - オッズに対して
利益はどれくらい? - 初心者が単勝で
勝つコツは? - ネットでの
購入方法は?
流れがよくわからない
A:単勝が選んだ馬が1着になれば的中、複勝は選んだ馬が3着以内に入れば的中になる券種。
複勝の方が当たりやすいが、そのオッズは低めになりやすい。
なので初心者にはまず単勝がおすすめだ。
単勝なら勝負する時に「自分の馬が1着になるか」をシンプルに考えやすいし、当たった時の払い戻しも大きい。
慣れてきて「的中率も上げたい」と思ったら、狙い馬の単勝+複勝の併用策を取るのも1つの手だといえるだろう。
A: JRA全体のデータでは、単勝1番人気馬の勝率はおよそ30~33%程度。
体感的には「3回に1回くらいは勝つ」というイメージで、連対率(2着以内)は約50%、複勝率(3着以内)は約65%前後だ。
なので「1番人気を買ってさえいれば半分以上は馬券に絡む」と言えるが、逆に言えば勝つか負けるかで言えば7割負ける。
ただ買っていればいいというわけでもないし、その買い方だと回収率も約80%程度、単勝を何も考えず買っていても損することになる。
そのため、1番人気を軸にするにしても実力の見極めとオッズとの相談が必要だろう。
A:単勝オッズ「◯◯倍」は100円賭けたときの払い戻し金額を示す。
なので例えば「10.5倍」の馬に100円賭けて当たれば1,050円で、利益は950円。
もっと賭けていればその払い戻しもその金額に比例して増えていく。
500円賭ければ5,250円、1,000円なら10,500円という具合だ。
なお、払い戻し計算のときに10円未満は四捨五入するので、オッズ表示と実際の払い戻しに数十円の差が出てくる。
とは言っても、基本的にはオッズに賭け金を掛け算すればだいたいの戻りがわかるだろう。
A: まずはレースを絞ること。
やみくもにすべてのレースを買うのではなく、自分なりに「このレースのこの馬なら信頼できる」と思える条件が揃ったときだけ勝負しよう。
初心者のうちは情報収集や予想がむずかしいので、ネットや専門誌の印なども参考にして有力馬が順当に強そうなレースを選んでできるだけ安全策でレースに挑めば変なチャレンジをするより的中率は上がるはず。
次にオッズを確認するくせを付けるべきだ。
勝てそうな馬でもオッズが極端に低いなら見送る勇気も必要だし、逆に「この馬がこんな高配当なら狙ってみたい」と掘り出し物感覚で挑むタイミングもあるだろう。
最後に賭け方はシンプルがおすすめ。
単勝は1点買いが基本で、どうしても不安なら複勝を少し抑える程度にして、あれこれ手を広げてしまわないようにしよう。
シンプルな戦術で小さく当てていき、慣れてきたら徐々に分析を高度化させるのが上達のコツだ。
A: JRAのインターネット投票を利用する場合、JRA指定銀行に口座を開設し、JRAの即PATまたはA-PAT会員に登録する必要がある。
すでに対応銀行の口座(例:楽天銀行、三菱UFJ銀行など)を持っている場合は即PATなら最短即日で利用可能。
会員登録後、投票用サイトにログインしてチャージ(入金)すれば、開催日の9時頃からオンラインで馬券購入ができる。
買い方の手順は画面の案内に従って、レース番号・馬番・券種(単勝)・金額を選択するだけ。
購入確定後は払い戻しも自動で口座に入金される。
また地方競馬なら楽天競馬やSPAT4といった独自のネット投票サイトがある。
いずれも事前準備が必要なので、余裕をもって登録を済ませておこう。
まとめ:単勝馬券で勝つために
単勝馬券はシンプルがゆえに奥深く、競馬の基本中の基本として競馬ファンを魅了し続けている。
初心者の方は、まず単勝のルールをしっかり理解し、小額からチャレンジしてみてくれ。
「この馬が勝つ!」という直感や思い入れも時には大切だが、より勝率を上げたいなら本記事で述べたようなデータや戦略的思考を取り入れることがカギと言えるだろう。
人気とオッズの関係、枠順や過去傾向の分析、期待値を考えた買い方など、一歩踏み込んだ視点を持つだけで馬券の組み立ては大きく変わる。
単勝馬券で勝ち続けるのは簡単ではないが、当たったときの喜びと配当のダイレクトさは格別だ。
是非データと経験を積み重ね、あなただけの「勝利の方程式」を見つけ出して欲しい。
最後に、競馬は娯楽です。
負けが込んでも熱くなりすぎず、資金管理と冷静な判断を忘れずに。単勝馬券の魅力を味わいながら、健全に競馬を楽しんでいこう!
競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!
