宝塚記念【2019】の狙い方・予想の仕方について

宝塚記念【2019】の狙い方・予想の仕方について
やぁ、競馬口コミダービーの管理人だ。
今回は週末に開催される宝塚記念についてお話したいと思う。
まずは「宝塚記念て何?」って人もいるだろうから、軽い概要を解説をしてから宝塚記念の狙い方、予想の仕方について説明しよう。
宝塚記念【2019】の狙い方・予想の仕方その① 出走条件とメンバーについて
宝塚記念の出走メンバーはファン投票で決まる。
通常G1とは違い、事前にユーザーが投票した上位16頭しか出走する権利を得ることができない。
どの馬を選ぶかは人次第だが、大半のユーザーは「自分が勝つ」と思っている、ないしは「勝ってほしい」と思っている馬を選ぶだろう。
そうなれば実力上位の馬ばかり選べれるのは当たり前。
だから宝塚記念は毎年レベルが高い。ということだ。
それを踏まえて2019年のメンバーを見てみよう。
枠 | 馬番 | 馬名 | 騎手 |
---|---|---|---|
1 | ① | キセキ | 川田将雅 |
2 | ② | レイデオロ | C.ルメール |
3 | ③ | エタリオウ | 横山典弘 |
4 | ④ | アルアイン | 北村友一 |
5 | ⑤ | タツゴウゲキ | 秋山真一郎 |
5 | ⑥ | スティッフェリオ | 丸山元気 |
6 | ⑦ | マカヒキ | 岩田康誠 |
6 | ⑧ | ショウナンバッハ | 吉田豊 |
7 | ⑨ | クリンチャー | 三浦皇成 |
7 | ⑩ | ノーブルマーズ | 高倉稜 |
8 | ⑪ | スワーヴリチャード | M.デムーロ |
8 | ⑫ | リスグラシュー | D.レーン |
強豪揃いなのは例年と変わらないのだが、個人的な感想はまぁまぁ。
ダントツの支持を得ているアーモンドアイは安田記念明けだから出走しないだろうし、レイデオロは故障からどのくらい復活できているかわからない。
他のメンバーも上位と言えど「直近のレースで結果を残せている馬ではない」ことから、今年の宝塚記念は混戦が予想されること間違いないだろう。
誰が勝ってもおかしくない。
人気なんてアテにならない。
実力よりも運が左右される可能性が高いだろう。
では、どの馬がその対象になりやすいのか。
長年の経験と知識を使って、出来る限り優先順位の高い馬を絞ってみようと思う。
宝塚記念【2019】の狙い方・予想の仕方その② 阪神競馬場が得意な馬を探せ
宝塚記念で良い結果を残すために最も大事なのは、阪神競馬場2200メートルをしっかり走れるかどうかだ。
そこで今回の出走メンバーの中から、色々な条件下でみた他の馬よりも「有利」だと思う要素を洗い出してみた。
まずはアルアインだ。
アルアインはこのメンバーの中で圧倒的な阪神好者。阪神競馬場で新馬戦で出走し、1着を勝ち取った。
去年の宝塚記念を除いて、大阪杯(G1)、神戸新聞杯(G2)、毎日杯(G3)、すみれSは全て馬券内に絡んでいる。
ムチを入れなくても駆け抜けてしまう程の力があるから、ゴール前の坂をマイペースに持っていけば勝機あり。
それとスワーヴリチャード。
スワーヴリチャードは重賞レースの優勝回数4回、去年阪神競馬場で開催された大阪杯(G1)ではアルアインを破り優勝を飾った。
圧倒的なスピードの持ち主だから、阪神競馬場の特性と相性がピッタリ。
次にノーブルマーズ。
今回のメンバーで阪神競馬場の経験が豊富。
去年の宝塚記念では15着になり惨敗したが、今年はどうか。ノーブルマーズは先行馬だからゴール前の坂でスタミナが切れなければ吉。
最後にキセキ。
昨年、4ヶ月の休養を経て天皇賞(秋)では3着。追い込みから先行馬に変わり成績を上げてきた。先行馬の勝率が低い阪神競馬場でマイペースを保てば可能性ある。
と、俺が推奨できる4頭を上げたわけだが・・・
この4頭を軸に考えると買い目は広がっちゃうし、購入点数も多くなるので稼ぐための方法としては非常によろしくない。
しかも当たるとは限らないから、できればもっと良い情報を得たいところ。
ということで、もう少し細かい点を見てみたいと思う。
宝塚記念【2019】の狙い方・予想の仕方その③馬の特性
阪神競馬場の馬タイプ別に勝率を分けると、ゴール前の坂もあって追い込み馬と差し馬の勝率は40%前後。
逃げ馬と先行馬は15%前後とデータが出ている。
差し馬と追い込み馬に着目して軸を固めておいて、予想に付け足していくのがベストかな。
上記のデータを参考に追い込み馬と差し馬を絞っていこう。
まずは、スワーヴリチャード。
直線まで中断待機で直線で爆発的なスピードを見せて観客を湧かせるほどの実力馬。距離の適性も宝塚記念の2,200mにピッタリ。
次にレイデオロ。
後方待機で直線に向けて追い込んでくるタフな馬。スピードもスタミナも抜群で去年の天皇賞(秋)で優勝を飾った。
一つ難点なのが、阪神競馬場を一度しか経験していない。その1回は神戸新聞杯(G2)だけど優勝しているから経験は浅いが実力満点。
ここまで馬を絞ってきたけど、正直どの馬が勝つか分からねぇw
個人的に推してる馬もいるし、どうしてもひいきしてしまうだろう。
そんなときはプロに相談するのが一番手っ取り早いw
競馬が好きだから個人的な感情が入っちゃうし、迷うときは俺はプロに相談してる。
彼らは差別なく予想しているから的中率も高いし、ピンポイントの予想で毎回驚かせる。
今回の阪神競馬場はコースの癖が強すぎるから、阪神競馬場に強いプロと、重賞レースに強いプロを分けて紹介する。
宝塚記念【2019】に強いサイト
これまで馬の紹介をして考察してきたが、全ての馬を買うと買い目が広がりすぎて予想できねぇ。
どうせなら稼ぎたいし、勝ちたい。予想の参考程度でもいいし、ガッツリ予想にのってもいいからそこらへんはユーザー任せ。
競馬が好きな人は自分の予想と照らし合わせて勝負。
そこまで詳しくない人は、丸々予想に乗ってもいいかも。
そんな、競馬の予想のプロ達はこちら。
- 重賞レースに強いサイト【うまライブ】
無料予想で毎週重賞レース(メインレース)の予想を提供している競馬予想サイト。無料予想でメインレースを頻繁に提供しているのは珍しく、予想に自信がある証拠。
重賞レースの戦績は10戦6勝2敗2トリガミ、的中率80%とかなり安定した結果をもたらしてくれてるから、使って損は無いだだろう。
うまライブのアクセスはこちら
うまライブの検証ページはこちら
→https://www.johnhancockcenterchicago.com/toukouumalive
- 阪神競馬場に強いサイト【TAZUNA】
TAZUNAが阪神競馬場の予想を提供したときの的中率は100%(自己検証結果)。
G1桜花賞や未勝利戦、新馬戦など幅広く予想しているサイト。
一般レースを含めると15戦11勝3敗で的中率80%と絶好調だ。
今回の宝塚記念の予想に大いに期待できそうだ。
TAZUNAのアクセスはこちら
TAZUNAの検証ページはこちら
→https://www.johnhancockcenterchicago.com/tazuna
実力あるメンバーが揃う宝塚記念!前半最後のG1レースを盛り上げてくれる優勝馬はどの馬だ!?
競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!
