三連複フォーメーションの最強の買い方!初心者でも勝てる予想方法!

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。
今回は、競馬ファンの間で、最強の買い方とも言われている三連複フォーメーションについての話。
なぜ、三連複フォーメーションが最強と言われているのか。
それは、少ない点数で広い組み合わせをカバーでき、的中率と回収率のバランスを両立しやすいこと。
買い目を自由に変えられるので、予想方法さえ分かれば、初心者でも扱いやすく、経験者にとっては高配当を狙える万能な買い方になるのだ。
本記事では、最強の買い方と呼ばれる理由を深堀りしつつ、実際に使えるフォーメーションの買い方や予想の仕方を教えていく。
- 三連複とは?
フォーメーションと
他の買い方との違いは? - 三連複フォーメーションの
最強の買い方紹介! - 三連複フォーメーションで
勝負するにあたってのレース選び! - 予想の基本を紹介!
本命・対抗と相手の選び方! - 予想精度を上げる参考元を紹介!
これで収支がどんどん伸ばせる!
【2025年最新】無料で使える競馬予想ランキング!
今回は、あくまで三連複フォーメーションの買い方に関する話なので、競馬予想の知識については紹介していない。
もし今後、回収率を上げるとなると、競馬の知識はいずれ必要になる。
そこで先んじて、競馬予想の知識がなくてもある程度カバーできる方法を紹介する。
それが競馬予想サイトだ。
競馬予想サイトは企業がそのコネ、人員、時間を使ってユーザーの代わりに予想をしてくれるWebサービスのことを指す。
個人ではたどり着けない高額配当的中を何度も実現しているが、そんな競馬予想サイトは集客のために一部予想を無料で提供。
最近では予想サイト同士の集客が激化していて、なんならその無料予想だけでもそれなりの利益を見込めるケースまである。
今回はそんな競馬予想サイトの中から、実際の無料予想の成績が特に抜きん出ているサイトを3つ紹介する。
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | 無料予想で 50万円の | 5戦5勝0敗 的中率100% | +710,800円 平均+142,160円 1521.6% | 50,000円 |
2位 | 研ぎ澄まされた 馬単予想! | 6戦5勝1敗 的中率83.3% | +233,600円 平均+38.933円 489.3% | 60,000円 |
3位 | 3連複の予想で | 14戦10勝4敗 的中率71.4% | +806,300円 387.9% | 280,000円 |
トップ3を飾ったのは企業が人員とコネクションをフル活用して予想を提供する競馬予想サイト!
どれも登録も予想も無料のサイトで集計を取ったので、併用して買い目をそれぞれ参考にするのも可能だ。
参考にする予想は多い方が勝率は間違いなく上がる、ぜひ利用してみてくれ!
【三連複フォーメーションとは?】自由な組み合わせを作れる買い方!
まずは、三連複フォーメーションについて解説していく。
もともと知っているという人も、知識の抜けがないように、おさらいと言う意味でも確認しておこう。
三連複フォーメーションとは、1頭目・2頭目・3頭目の馬を、それぞれ選び、3着以内に入るすべての馬を当てる買い方。
三連複フォーメーションのメリットは、1列目・2列目・3列目のそれぞれで馬を選べるので、自由な組み合わせを作れること。
少ない点数でも、幅広い組み合わせをカバーできるので、的中率の回収率とのバランスを取ることも可能だ。
その分、各列で選んだ馬が、それぞれで馬券に絡まないと的中にはならない。
買い目を広げすぎると、当たらないので、本命と相手をしっかりと決めた上で、勝負しよう。
ながしとボックスとの違いは「組み合わせ」!
三連複フォーメーション以外にも、「流し」と「ボックス」があり、これらはそれぞれで買い方が変わってくる。
フォーメーションと比較して、それぞれの違いについて知っていこう。
買い方 | 特徴 | こういう時に 使える | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
フォーメーション | 1列目・2列目・3列目を 選ぶ買い方 | どの馬が好走するか 優先順位が 決められる時 | 組み合わせの
点数を抑えられる | 1列目・2列目・3列目で それぞれ選んだ馬が 馬券に絡まなければ不的中 |
軸馬を決めて、 その相手の組み合わせを 選ぶ買い方 | 軸は決まっているが 相手に来る馬が 怪しい時 | 軸さえ決まれば 相手選びが楽 | 軸の選定をミスすると その時点で不的中 | |
ボックス | 選んだ馬の すべての組み合わせを 選ぶ買い方 | 本命・対抗が | 広く組み合わせを 選べる分、 的中率が高い | 買い目の点数が 増えてしまい、 馬券代が高くなる |
フォーメーションが最強と呼ばれる理由は、1列目・2列目・3列目でそれぞれ組み合わせを選べる点にある。
ながしやボックスの買い方だと、人気薄の馬を1頭選びたいだけなのに、余計に点数が嵩んでしまう。
フォーメーションなら、3列目だけに人気薄な馬を入れるなど柔軟な対応も可能。
無駄な点数を削った上で、高配当的中を狙えるようになるので、稼ぎにいくならフォーメーション一択と言えるだろう。
三連複フォーメーション最強の型は「2-4-7」で予想すること!
組み合わせ |
---|
①−②−③・①−②−④・①−②−⑤・①−②−⑥ ①−③−④・①−③−⑤・①−③−⑥ ①−④−⑤・①−④−⑥
②−③−④・②−③−⑤・②−③−⑥ ②−④−⑤・②−④−⑥ |
三連複フォーメーション「2-4-7」とは、1列目に2頭・2列目に4頭・3列目に7頭を選ぶ買い方。
点数は19点の予想になる。
選ぶ馬は以下の通り。

選ぶ馬!
- 1列目
・本命と対抗
(軸を2頭にすることで、安定感アップ) - 2列目
・本命と対抗
・人気を集めている馬
(頭数を4頭に広げ、抜けを防ぐ) - 3列目
・本命と対抗
・人気を集めている馬
・人気薄の馬
(人気から人気薄を広く選び、
荒れ決着にも対応)
重要なのは、1列目に選んだ本命と対抗の馬を2列目と3列目にも選んでおくこと。
そうしなければ、本命と対抗に選んだ馬がどちらも3着以内に入った場合、不的中になってしまう。
この買い方をすれば、的中率をある程度確保した上で、万が一の荒れ決着になった時にも備えられる。
的中率だけでなく、回収率も高めることが可能なので、覚えておこう。
混戦が予想されるレースで最適!
三連複フォーメーション「2−4−7」で、最適なレース選びは以下の通り。

- 悪天候の影響で
馬場の状態が悪い会場
(重馬場・不良馬場) - ハンデ戦・新馬戦・未勝利戦
- 出走頭数の多いレース
(16頭立て以上が好ましい) - オッズが割れているレース
大事なのは、混戦が予想されるレースを選ぶこと。
そうすることで、人気決着と荒れ決着、どんな結果になってもメリットが得られるからだ。
三連複フォーメーションの唯一のデメリットは、組み合わせが19通りあるので、点数が増えてしまうことにある。
点数が増えると、人気決着になってしまった時、トリガミになるリスクが高くなってしまう。
それを混戦が予想されるレースを選ぶことで、オッズが分散されて、人気決着だったとしても配当が高くなり、トリガミになるリスクを極限まで抑えられる。
なんなら、人気のない馬が馬券に絡めば、高額な払い戻しを見込めるので、一石二鳥だ。
三連複フォーメーションの予想の基本!
三連複フォーメーションの予想の基本は、大きく分けて2つ。
「本命・対抗」と「相手」選びだ。
この2つは、それぞれで予想に必要なポイントが変わってくる。
特に「本命・対抗」は、予想の軸となるので、そもそもこの2頭の予想ができない時点で的中に繋がらない。
今後、勝負する時に、曖昧な予想をしないように、ここでしっかりと予想の仕方を覚えておこう。

基本!
- 本命・対抗を選ぶ時は、
安定感のある馬を重視する! - 相手選びは、
条件の変化を確認!
本命・対抗を選ぶ時は、安定感のある馬を重視する!
本命・対抗で見るべきポイントは以下の3つ。

選び方!
- 直近のレースで、
複勝率の高い馬を選ぶ! - 騎乗する騎手!
- コースや距離適性の確認!
三連複で予想する時の「本命・対抗」を選ぶ時は、1着の馬を選ぶというよりは、3着以内に来そうな馬を選ぶ感じだ。
予想する時に混戦しそうなレースを選ぶことになるので、馬の実力が拮抗していることが多い。
そんなレースでは、展開次第で状況が大きく変わってしまい、どの馬が勝利するのかは未知数だ。
無理に勝利馬を予想して不的中になる可能性もあるので、複勝率が高く安定感のある馬を本命や対抗に選ぶのが良いだろう。
相手選びは、条件の変化を確認!
相手選びで人気を選ぶ際は、「本命・対抗」と予想方法は同じ。
ここでは、人気薄を相手に選ぶ時のポイントを教えていく。

選び方!
- 実力はあるのに人気がない馬
(出遅れなどで
直近のレースを凡走している馬) - 条件が変わってプラスになる馬
(斤量が軽くなるなど) - 実力のある騎手に乗り替わりをした時
相手選びは、本命や対抗で選んだような、安定感のある馬を選びながらも、人気のない馬を選ぶことが重要。
理由としては、競馬で3着以内に人気薄の馬が絡むケースが意外にも多いからだ。
上記の画像のように、1頭人気薄が入るようなケースは、混戦のレースだと特に起きやすい。
それも三連複フォーメーション「2−4−7」で買うことで、人気薄もカバーでき、高額な払い戻しを受け取れるチャンスに生まれ変わる。
今後自分が予想する際に、どんな展開になったとしても、的中に繋げられるように相手選びでの人気薄を狙うポイントも覚えておこう。
知識をつけずに稼げる情報サイトを紹介!
今回は三連複フォーメーションの最強の買い方について紹介してきた。
三連複フォーメーションでどういう買い方をすれば、稼げるのかこれで分かっていただいたと思うが、「レース」「本命・対抗」「相手」を選ぶにあたって、それなりの情報収集が必要になる。
情報を集めるにあたって、中には「めんどう」「だるい」なんて思った方もいるのではないだろうか?
そこで、そんな人のために時間や労力を企業側が惜しみなく使い、予想の買い目まで提供してくれる情報サイトの存在はもう一度確かめておくべきだろう。
現在、情報サイトの中でも成績がいいトップ3を紹介する。
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | 無料予想で 50万円の | 5戦5勝0敗 的中率100% | +710,800円 平均+142,160円 1521.6% | 50,000円 |
2位 | 高配当を 何度も 叩き出す! | 18戦15勝3敗 的中率83.3% | +630,380円 平均+35,020円 440% | 185,400円 |
3位 | 研ぎ澄まされた 馬単予想! | 6戦5勝1敗 的中率83.3% | +233,600円 平均+38.933円 489.3% | 60,000円 |
今からでも稼ぎにいきたいという人は、公開されている予想の買い目に丸乗りするもよし。
自分で予想したい人は、勝率アップさせるための予想の参考元にするのもいいだろう。
登録するのは無料で、予想の参考元は多ければ多いほど勝率は安定する。
そのため複数のサイトの登録をしてみてくれ!
三連複フォーメーションの最強の買い方まとめ
三連複フォーメーションの最強の買い方について紹介した。
今回教えた、「2−4−7」の買い方をもとに、予想として教えた「レース」「本命・対抗」「相手」選びを当てはめていけば、今すぐに参加するレースで的中に繋げられること間違いなし。
的中率と回収率のバランスが取れた買い方なので、ぜひ試してみてくれ。
競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!
