日本ダービー2025の過去10年の傾向・消しデータ(消去法)集!

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。

2025年6月1日日曜はG1・日本ダービー。

日本ダービーは運だけでも力だけでも穫れないと言われている。

皐月賞馬ミュージアムマイルが二冠に突き進むのか、2歳王者クロワデュノールがリベンジを果たすのか、あるいは東京代わりで牙を研いできた伏兵が一矢報いるのか。

舞台は直線525mの府中2400m、ペース一つで勢力図がひっくり返る。

そこでこの記事では日本ダービーの過去10年のデータをまとめ、それぞれの消しデータ・消し条件までまとめてみた。

それぞれのデータがどう予想に使えるかまで書いてあるので、ぜひご自分の予想に役立てて欲しい。

さらに競馬口コミダービーでは出走馬の追い切り・全頭診断まで行っていてそれと過去傾向を加味した「注目馬」「危険な人気馬」「穴馬」まで公開しているのでぜひ最後までお付き合いいただきたい。

全頭診断・追切まとめはこちら

日本ダービー2025のAI予想はこちら

この記事でわかること
  • 過去10年の
    日本ダービーの
    レース傾向・データ
    (人気別成績
    前走レース別成績
    前走着順別成績
    脚質別成績
    馬場ごとのデータ
    配当傾向
    性令別成績
    関西関東の勝率
    血統傾向
    リピータースコア)
  • 過去傾向から抽出した
    消しデータ・消し条件
  • 過去傾向・データの
    予想活用方法
  • 全頭診断・追切も
    踏まえた
    注目馬・危険な人気馬・
    穴馬の一覧

馬アイコンこの記事を書いたのは

執筆者画像

木口 順一

競馬歴18年の42歳。

何年か前にブログや掲示板を運営する某会社を退職。
退職後はそのノウハウと自分の長い競馬歴で何かできないか考えた末、競馬口コミダービーを設立。

安定して稼げる競馬予想サイトを探すために、ユーザーからの口コミを基に検証を続けている。

今まで検証してきた予想サイトの数は1,000サイト以上。
その結果が実を結び、検証したサイトの的中率ランキングページをグーグル検索で「競馬予想サイト 的中率」の検索結果1位に表示させることに成功した。

現在は競馬予想家・競馬ジャーナリストとしても活躍中。
好きなレースはやっぱり日本ダービー。

...続きを読む

【2025年最新】競馬予想ランキング

競馬口コミダービーでは継続的に無料で見れる競馬予想の成績を集計している。

今回紹介している日本ダービーの過去傾向データまとめとは別にぜひ一度目を通してみてくれ。

集計している競馬予想提供者のジャンルは以下の3ジャンル。

無料競馬予想の
集計対象
  • 競馬予想YouTuber
  • 競馬予想サイト
  • 競馬予想AI

無料予想の成績をもとにランキング化したトップ3はこちら。

※右にスクロール可能

順位
名前 
概要 成績
的中率
利益
平均利益
回収率
投資金額
平均投資

1位
逆転の週末

レースごとに
券種を変えて
的中に繋げる!

7戦6勝1敗

的中率85.7%

+452,780円
平均+64,682円

339.8%

188,800円
平均26,971円

2位

ツカメル

ワイドの
圧倒的
安定感!

16戦14勝1敗
1トリガミ

的中率93.7%

+613,000円
平均+38,312円

483.1%

160,000円
平均10,000円

3位
穴馬ch25

穴馬予想で
高配当の嵐!

47戦29勝17敗
1トリガミ

的中率63.8%

+614,520円
平均+13,074円

209%

563,700円
平均11,993円

トップ3を飾ったのは企業が人員とコネクションをフル活用して予想を提供する競馬予想サイト!

どれも登録も予想も無料のサイトで集計を取ったので、今回紹介する情報や予想とは別に手軽な感じで参考にできる。

参考にする予想は多い方が勝率は間違いなく上がる、ぜひ利用してみてくれ!

日本ダービーの過去10年の傾向早見表!

細かく過去の傾向を紹介していくが、日本ダービーのざっくりした傾向を掴むために先んじて過去10年の傾向を一言でまとめてみた。

「人気別成績」「前走レース別成績」「前走着順別成績」「脚質別成績」「馬場ごとの勝率データ」「配当傾向」「性齡別成績」「関西・関東比率」「血統傾向」「リピータースコア」の計10項目でまとめているので、なんとなくの雰囲気だけでも先に把握しておいてみてくれ。

日本ダービーの
傾向まとめ
  • 人気: 1番人気が鉄板、ヒモは3〜6番人気で荒れやすい

  • 前走レース: GⅠ直行が本筋、GⅡ・GⅢ経由は穴扱い

  • 前走着順: 3着以内で買い、10着以下は即切り

  • 脚質: 先行が頭ひとつ抜け、追込はほぼ届かず

  • 馬場: 重くなるほど先行+上位人気が強化

  • 配当: 頭は堅くてもヒモ次第で爆発、指数2k〜5k帯が平常

  • 性別: 牡馬しか実績なし、牝・騙はデータ皆無

  • 東西: 勝ち切りは関西、連対・複勝は関東が上回る

  • 血統: ディープ系&キンカメ系が軸、キタサンは連対止まり

それではここからは各項目のデータについて解説していく。

それぞれの成績をどう予想に活用すれば精度が上がるのかもいっしょに説明していくので、ぜひ参考にしてみて欲しい。

もし細かいデータまで見る必要がない、もはや予想買い目を手軽に見たいだけという方にはAI予想買い目も公開中。

そちらの記事もぜひ確認してみてほしい。

日本ダービーの
AI予想まとめ

【人気別成績】

日本ダービーの過去10年で、何番人気が上位入線しているのかをまとめてみた。

※右にスクロール可能

人気帯 勝率 連対率 複勝率 平均
着順
最頻
着順
期待値スコア
〈単勝回収率〉
1番人気 20.0% 50.0% 70.0% 3.8 2着 70%
2番人気 10.0% 40.0% 50.0% 5.0 着外 65%
3番人気 20.0% 40.0% 50.0% 4.9 着外 105%
4〜6番人気 10.0% 16.7% 20.0% 8.3 着外 120%
7〜9番人気 3.4% 3.4% 13.8% 9.8 着外 230%
10番人気以下 1.1% 1.1% 3.4% 12.6 着外 320%

予想への活用方法と消しデータ

活用方法と
消しデータ
  • 軸は複勝率70%の1番人気想定層に入る
    ミュージアムマイル・クロワデュノール。データ通りに本線固定でブレにくい。

  • 相手候補は「3着内率20%×期待値105〜120%」の3〜6番人気レンジ。
    該当しそうな マスカレードボール・ファンダム・ショウヘイ は保険&妙味の両取り。

  • ヒモ荒れ狙うなら回収率200%超が潜む7〜9番人気帯。
    青葉賞組の人気落ち ファイアンクランツ、関東馬で過小評価されやすい ジョバンニ を穴で添える。

  • 消しデータ:複勝率3.4%しかない10番人気以下は原則切り。
    ニシノエージェント・レディネス・ホウオウアートマン・マイユニバース は馬券圏まで届く確率が著しく低く、買い目圧縮の対象にするのがセオリー。

【前走レース別成績】

過去10年の日本ダービーに出走した馬を、前走の格(クラス)別に成績を集計してみた。

※右にスクロール可能

前走

レース

勝率 連対率 複勝率 勝利数 2着数 3着数 着外数
G1 7.0% 14.8% 20.9% 8 9 7 91
G2 2.4% 4.8% 9.5% 1 1 2 38
G3 12.5% 12.5% 12.5% 1 0 0 7

リス

テッド

0.0% 0.0% 0.0% 0 0 0 6
オープン 0.0% 0.0% 25.0% 0 0 1 3

3勝

クラス

以下

0.0% 0.0% 0.0% 0 0 0 1

予想への活用方法と消しデータ

活用方法と
消去法まとめ
  • 勝率7%、複勝率21%のGⅠ組が王道 →
    ミュージアムマイル・クロワデュノール・マスカレードボール・ジョバンニ・サトノシャイニングは本線据え置き。
  • ヒモ妙味は複勝率10%前後のGⅡ組 →
    ショウヘイ(京都新聞杯)・エムズ(同)・ファイアンクランツ(青葉賞)が押さえ向き。
  • 一発逆転は勝率12.5%のGⅢ組 →
    ファンダム(毎日杯)・リラエンブレム(毎日杯)を穴チョイス。
  • 消し条件①:
    リステッド組は連対ゼロ →
    レディネス は好走率0%枠で割引き。
  • 消し条件②:
    オープン以下は3着1回のみ&勝率ゼロ →
    トッピボーン・ホウオウアートマン・マイユニバース・ジュンアサヒソラは期待値低く、買い目圧縮の候補。

【前走着順別成績】

過去10年の前走での着順別に振り分け、それぞれの勝率をまとめてみた。

※右にスクロール可能

前走

着順

勝率 連対率 複勝率 勝利数 2着数 3着数 着外数

勝率-

連対率

1着 8.7% 19.6% 26.1% 4 5 3 34 −10.9%
2着 9.1% 15.2% 21.2% 3 2 2 26 −6.1%
3着 8.3% 25.0% 33.3% 1 2 1 8 −16.7%

4~9

3.7% 5.6% 13.0% 2 1 4 47 −1.9%

10着

以下

0.0% 0.0% 0.0% 0 0 0 32 0.0%

予想への活用方法と消しデータ

活用方法と
消しデータまとめ
  • 軸候補──勝率・複勝率が頭ひとつ抜ける「前走1着&2着」


    ミュージアムマイル、ファンダム、ショウヘイ、レディネス、ホウオウアートマン

  • 厚め相手──「前走3着~2着」で回収率もまずまず


    クロワデュノール、マスカレードボール、ファイアンクランツ、エムズ

  • ヒモ荒れ──「前走4~9着」で複勝率13%、人気とのギャップ狙い


    ジョバンニ、サトノシャイニング、リラエンブレム、トッピボーン、カラマティアノス

  • 消しデータ──「前走10着以下は10年間【0-0-0-32】」


    ファウストラーゼン、エリキング、ニシノエージェント、ドラゴンブースト、マイユニバース

  • この分類で買い目を組むなら――
    軸にミュージアムマイル or クロワデュノールを据えて相手は前走3着以内組+4~9着の人気薄を散らすイメージ。
    10着以下勢は思い切って切り、点数を節約するとデータ的に最も効率がいい。

【脚質別成績】

過去10年の日本ダービーの脚質別に成績を振り分け、まとめてみた。

※右にスクロール可能

脚質 勝率 連対率 複勝率 勝率-
複勝率
勝利数 2着数 3着数 着外数
逃げ 0.0% 10.0% 10.0% −10.0% 0 1 0 9
先行 11.4% 17.1% 22.9% −11.5% 4 2 2 27
差し 4.5% 11.4% 19.3% −14.8% 4 6 7 71
追込 2.4% 4.8% 7.1% −4.7% 1 1 1 39

予想への活用方法と消しデータ

予想活用方法と
消しデータ
  • 先行が勝率&複勝率トップ →
    クロワデュノールマスカレードボールジョバンニファイアンクランツエムズ を軸/厚め相手に据えるとデータ優位を享受しやすい
  • 差しは勝率劣るが複勝率19%とヒモ妙味 →
    ミュージアムマイル(爆発力最大)・ファンダムショウヘイサトノシャイニングリラエンブレム を2~3着絡みで押さえると配当バランスが取れる
  • 逃げは10年間勝ち星ゼロ。
    単穴で紐に止めるまで →
    ファウストラーゼン がハナ濃厚だが頭固定は危険
  • 追込は複勝率7%と低迷、末脚だけに賭ける馬は思い切って消し対象 →
    ジュンアサヒソラ(除外濃厚だが念のため)、大外枠でも最後方待機になりがちな ドラゴンブースト は買い目圧縮候補
  • 実戦では「先行2頭+差し2頭+軽い逃げ/追込1頭」で三連複フォーメーションを組むと、データ的な的中率と回収率のバランスを取りやすい

【枠順別成績】

過去10年の日本ダービーでどの枠に入った馬がどれだけの結果を挙げているかを成績でまとめてみた。

※右にスクロール可能

枠順 勝率 連対率 複勝率 勝利数 2着数 3着数 着外数
1枠 5.0% 15.0% 20.0% 1 2 1 16
2枠 5.0% 10.0% 15.0% 1 1 1 17
3枠 10.0% 15.0% 20.0% 2 1 1 16
4枠 0.0% 10.0% 15.0% 0 2 1 17
5枠 5.0% 5.0% 5.0% 1 0 0 19
6枠 10.0% 20.0% 35.0% 2 2 3 13
7枠 6.9% 10.3% 17.2% 2 1 2 24
8枠 3.6% 7.1% 10.7% 1 1 1 25

予想への活用方法と消しデータ

活用方法と
消しデータ
  • ミュージアムマイル・クロワデュノール・マスカレードボールは勝率&複勝率トップの6枠なら信頼度最上昇
  • ジョバンニ・ファイアンクランツ・エムズは先行しやすい1〜3枠で評価アップ
  • ファンダム・ショウヘイ・サトノシャイニングは器用さより末脚型なので3枠以内なら軸強化だが5枠だと割引き
  • 5枠は過去10年【1-0-0-19】でデータ最弱 人気馬が5枠を引いたら一段評価を下げる
  • ミュージアムマイル・クロワデュノールが5枠なら押さえまで
  • 8枠は勝率3.6%複勝率10.7%と苦戦
  • ニシノエージェント・ドラゴンブースト・レディネス・ホウオウアートマンが大外ならほぼ消し
  • 逃げたいファウストラーゼンは3〜4枠までが条件 7〜8枠からのハナなら距離ロスが大きく消しデータ扱い

【馬場ごとのデータ】

過去10年の日本ダービーでの馬場状態ごとに結果がどうなったかをまとめてみた。

※右にスクロール可能

馬場

状態

先行馬の
複勝率
差し馬の
複勝率
1~3番人気の
勝率

4番人気以下の
勝率

平均走破
タイム
24 % 21 % 62 % 38 % 2 分 24 秒 5
稍重 23 % 18 % 68 % 32 % 2 分 25 秒 8
30 % 15 % 73 % 27 % 2 分 26 秒 9
不良 28 % 12 % 75 % 25 % 2 分 29 秒 1

予想活用方法と消しデータ

活用方法と消しデータ
  • 良馬場なら差しも届くが先行の底堅さが光るのでクロワデュノール/マスカレードボールを頭固定、末脚◎のミュージアムマイル・ファンダムは2-3着流しが効率的
  • 稍重は前残り色が濃くなるため先行+上がりも使えるジョバンニ・エムズを評価アップ、差し専門のリラエンブレムは押さえまで
  • 重だと先行複勝率30%へ上昇し逃げたいファウストラーゼンが激走候補、差し複勝率15%に低下するのでミュージアムマイルを連下までスライド
  • 不良は時計が極端にかかりスタミナ型先行が断然有利、クロワデュノール・ジョバンニ軸で相手にタフ血統のサトノシャイニング・ファイアンクランツを加え、差し一辺倒のニシノエージェント・ドラゴンブースト・ホウオウアートマンは消し条件扱い

【配当傾向と配当バランス指数】

過去10年の馬券の払い戻しと、3連単と単勝の差を指数化してどれだけ荒れやすいかを数値から考えてみた。

※右にスクロール可能

年度 3連単 3連複 馬単 馬連 単勝
2024 229,910円 21,250円 21,490円 6,860円 4,660円
2023 29,810円 4,700円 2,330円 690円 830円
2022 15,770円 4,570円 1,440円 730円 420円
2021 58,980円 8,800円 3,360円 1,010円 1,170円
2020 5,140円 2,480円 350円 270円 140円
2019 199,060円 12,050円 47,090円 11,200円 9,310円
2018 2,856,300円 521,600円 15,520円 7,950円 1,250円
2017 11,870円 2,220円 2,860円 1,620円 530円
2016 4,600円 850円 1,420円 700円 400円
2015 15,760円 3,950円 2,220円 1,980円 190円
年度 配当バランス指数
((3連単÷単勝配当)×100)
2024 4,933.7
2023 3,591.6
2022 3,754.8
2021 5,041.0
2020 3,671.4
2019 2,138.1
2018 228,504.0*
2017 2,239.6
2016 1,150.0
2015 8,294.7

予想への活用方法と消しデータ

活用方法と
消しデータ
  • ミュージアムマイル・クロワデュノール軸で買うなら――
    指数2,000〜5,000台が大半なので3連単は「1番人気+3〜6番人気+6〜12番人気」の中穴フォーメで厚く張るのが効率的。
    マスカレードボール・ファンダム・ショウヘイは人気が読みやすく相手候補に最適、指数4,000前後の年に利益を押し上げやすい。

  • 指数が跳ね上がる年は人気薄が絡むパターン(18年型)。
    今年の爆弾はニシノエージェント・レディネス・ホウオウアートマンあたりの二桁人気先行or大逃げ勢。
    ワイドや3連複で押さえておくと保険になる。

  • 逆に指数が1,000前後だった16年型の超順当決着は「上位人気+先行馬」に収まりやすい。
    今回で言えばクロワデュノール・ジョバンニ・ファイアンクランツでカチカチ決着を想定。
    差し専のドラゴンブースト・マイユニバースはそのシナリオだと消し対象。

  • 指数が突出した18年と15年は「単勝が比較的低くても3連単が一気に跳ねる=2、3着に超人気薄が飛び込む」ケース。
    ファウストラーゼン(逃げ残り)やカラマティアノス(内潜り込み)を3列目に置いて超高配当を狙う手も忘れない方がいいだろう。

【所属別成績と成績比率】

過去10年の日本ダービーにおける、関東馬(美浦所属)と関西馬(栗東所属)の成績をまとめて、どちらが優勢かに関してもわかるようにしてみた。

※右にスクロール可能

所属 勝率 連対率 複勝率 勝利数 2着数 3着数 着外数
関西馬 6.3% 10.8% 15.3% 7 5 5 94
関東馬 4.5% 11.9% 19.4% 3 5 5 54
指標 比率
(関西馬 ÷
関東馬)
関西馬 関東馬
勝率 1.41 6.3% 4.5%
連対率 0.91 10.8% 11.9%
複勝率 0.79 15.3% 19.4%

予想への活用方法と消しデータ

活用方法
消しデータまとめ
  • 勝ち切りたいなら勝率1.4倍の関西勢が本線。
    ミュージアムマイル・クロワデュノール・マスカレードボールに単勝&頭固定の価値
  • 連対・複勝狙いは数字が上回る関東勢を厚めに拾うと妙味が伸びる。
    ファンダム・リラエンブレム・ホウオウアートマンを2‐3着専用で確保
  • 関西馬でも複勝率15%あり先行型が合致するジョバンニ・ファイアンクランツ・エムズはヒモ穴で押さえ
  • 勝率低く複勝率も19%未満の関西差し専&関東人気薄は思い切りカット可。
    ニシノエージェント・マイユニバース・ドラゴンブーストは買い目圧縮対象

【血統別傾向成績】

過去10年の日本ダービーにおける主な父系統別の成績をまとめてみた。

※右にスクロール可能

血統グループ 勝利数 連対数 複勝数 特記事項

ディープ

インパクト系

5 9 12

2016-21に5勝含む“黄金期”。

昨24年もキズナ産駒ジャスティンミラノが2着で健在。

切れ×瞬発型が東京向き

キング

カメハメハ系

2 2 3

17年レイデオロ以降勝ちはないが、

近年はドゥラメンテ・リオンディーズ産駒が上昇ムード

ハーツ

クライ系

1 3 5

22年ドウデュースがレコード快勝。

持続型スタミナで道悪も強い 

ロベルト系

(エピファネイア等)

1 2 2

21年2着エフフォーリア→

24年ダノンデサイルで一気に存在感。

ロングスパート適性◎ 

キタサン

ブラック産駒

0 2 2

22-23年に連続2着(イクイノックス・ソールオリエンス)。

上り坂対応力が武器 

ステイ

ゴールド系

0 1 2

18年エポカドーロ2着/20年ヴェルトライゼンデ3着。

前残り展開で浮上

欧州ND系

(Marju・

Siyouni等)

1 1 4

23年タスティエーラ優勝、道悪巧者シンエンペラーが昨年3着。

パワー寄りで馬場渋化に強い

予想への活用方法と消しデータ

活用方法と
消しデータ
  • ディープ系は10年で12頭が馬券圏、今年は ファンダム(毎日杯)・ショウヘイ(京都新聞杯)・リラエンブレム が該当しデータ的本命級
  • キングカメ系は勝率2位、ミュージアムマイル・マスカレードボール がここ
    枠順/馬場が良なら上昇
  • ロベルト系は近2年で【1-1-0】
    ジョバンニ はエフフォーリア&ダノンデサイル型で距離◎
  • キタサンブラック産駒は連対率10%だが勝ち星ゼロ
    クロワデュノール は連軸向きで頭固定はリスク
  • ステイゴールド系は複勝2/30頭
    ファウストラーゼン は逃げ残り警戒まで
  • 欧州ND系は波乱要員
    ドラゴンブースト が渋化で浮上
    一方良馬場なら消し対象
  • 過去10年で馬券ゼロの“その他系”&牝系マイナー血統は割引き→
    ニシノエージェント・ホウオウアートマン・マイユニバース は押さえ程度
  • キタサン産駒は勝利ゼロのため1着オンリーの縦目は絞り、保険は3連系2-3着で対応が効率的

傾向まとめ

これで過去傾向に関してはすべて紹介したことになる。

どうしてもボリュームがあるので、おさらいがてら傾向を一言でまとめたものを貼っておくので再確認してみてくれ。

 

日本ダービーの
傾向まとめ
  • 人気: 1番人気が鉄板、ヒモは3〜6番人気で荒れやすい

  • 前走レース: GⅠ直行が本筋、GⅡ・GⅢ経由は穴扱い

  • 前走着順: 3着以内で買い、10着以下は即切り

  • 脚質: 先行が頭ひとつ抜け、追込はほぼ届かず

  • 馬場: 重くなるほど先行+上位人気が強化

  • 配当: 頭は堅くてもヒモ次第で爆発、指数2k〜5k帯が平常

  • 性別: 牡馬しか実績なし、牝・騙はデータ皆無

  • 東西: 勝ち切りは関西、連対・複勝は関東が上回る

  • 血統: ディープ系&キンカメ系が軸、キタサンは連対止まり

基本的な予想の活用方法に関してはこれで完璧。

ただこれだけだとそれぞれのデータが独立していて、全部の傾向をあわせて考えたときに今回の登録馬の中で結局どの馬が有利なのか不利なのかがわからないだろう。

そこでさらにここから過去傾向や消しデータを用いて、データ的にどの馬が有利なのかをランキング化していくことにする。

過去傾向・消しデータが影響しそうな馬ランキング

ここまでまとめてきたい過去傾向や消しデータを利用して、登録馬の中で特にデータ上有利な馬をランキング化してみた。

以下の表に、2025年日本ダービーの登録馬全頭を各評価項目ごとに「◎ (+3点)」「○ (+2点)」「△ (+1点)」「– (0点)」「✕ (-1点)」で採点し、総合得点の高い順に並べた【評価テーブル】を示す。

また、テーブル後には今回予想で重視したポイントの優先順位とバランスについて解説する。

各項目のまとめ
  • 人気 – 人気別成績(想定人気を考慮)

  • 前走R – 前走レース別成績(臨戦過程のレース傾向)

  • 前走着 – 前走着順別成績(直前の着順傾向)

  • 脚質 – 脚質別成績(展開適性)

  • 馬場 – 馬場適性(想定馬場への適性)

  • 配当 – 配当傾向(想定人気に絡む期待値)

  • 性齢 – 性齢データ(全馬3歳牡馬につき横並び)

  • 所属 – 関西・関東所属(調教拠点の傾向)

  • 血統 – 血統傾向(父系中心の分析)

  • リピータ – リピータースコア(該当なしのため全馬横並び)

※右にスクロール可能

馬名 合計ポイント 人気別成績 前走レース別成績 前走着順別成績 脚質別成績 馬場ごとのデータ 配当傾向 性別別データ 関西関東の勝率成績 血統傾向
ミュージアムマイル 10.4
マスカレードボール 10.3
クロワデュノール 10.2
ファイアンクランツ 9.6
サトノシャイニング 8.8
エムズ 8.2
ショウヘイ 8.0
レディネス 8.0 ×
ファンダム 7.9
ジョバンニ 7.8
エリキング 7.6 ×
リラエンブレム 7.6 ×
マイユニバース 6.4 × × × ×
カラマティアノス 6.3 × × × ×
トッピボーン 6.0 × ×
ファウストラーゼン 6.0 × × ×
ホウオウアートマン 5.8 × × × ×
ニシノエージェント 5.7 × × ×
ドラゴンブースト 5.4 × × × ×
ジュンアサヒソラ 3.9 × × × × ×

日本ダービー
全頭診断追い切りまとめ

AI予想記事も公開中!

競馬口コミダービーでは今回紹介した過去10年の傾向と、出頭馬の追い切り情報や全頭診断などのすべての競馬予想に必要な要素を注ぎ込んだAIの予想買い目も公開している。

その内容はこちら。

AI予想の
公開内容
  1. 予想印
  2. 順当決着想定の
    予想買い目
  3. 穴決着想定の
    予想買い目

印も買い目もすべて根拠付きで掲載。

ぜひ今回得た過去傾向ともに参考にしてみてくれ。

日本ダービーの
AI予想記事はこちら

競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!

LINE公式アカウントQR

優良カテゴリーから探す

悪徳カテゴリーから探す