キーンランドカップ2025のAI予想!買い目・展開・穴馬まとめ

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。
2025年8月24日日曜はG3・キーンランドカップ。
スタートの1歩で空気が変わる、キーンランドカップは隊列の作り方ひとつで主役が入れ替わるレースだ。
枠順で取りたい位置が明確な馬が多く、短期か番手圧かでまるで別の展開になるだろう。
ここは雰囲気で当てにいくよりも、枠順×序盤の力関係×当日の馬場で全体のイメージを掴みにいくべきだ。
この記事では過去の傾向や出走馬のデータのすべてをAIに投じ、論理的に考えてベストの予想買い目を公開。
その時に使ったデータまですべて公開しているのでぜひ最後までご覧いただきたい。

- AIが完全予想!
注目馬
危険な人気馬
穴馬 - 予想印
予想買い目
(順当決着・穴決着対応) - かんたんな
レース傾向 - 全頭診断付きの
出馬表! - 過去10年の
傾向早見表! - 枠順決定後発表!
展開予想!
出走馬・過去傾向・追い切りなど膨大な情報から弾き出したAIの予想とは?
それではAIの弾き出したキーンランドカップの予想を公開していく。
競馬口コミダービーのAI予想は今回の出走馬や過去10年に及ぶデータのすべてのデータ、そして1週間前から最終までのすべての追い切り情報まで踏まえて弾き出している。
予想の丸乗りでも、ご自分の予想の情報元としても参考にしてみてくれ。
公開している内容はこちら。

予想内容まとめ
- 注目馬・危険な人気馬・
穴馬まとめ - 予想印
- 順当決着想定の
予想買い目 - 穴決着想定の
予想買い目
手っ取り早く、推奨の馬や買い目を知りたい人でもわかりやすく解説していく。
その後、その根拠まで徹底的に調べたい方にもその情報まとめに関してまとめてあるのでぜひ参考にしてみてくれ。
キーンランドカップの注目馬・危険な人気馬・穴馬一覧
ここまでの出走馬の追い切り評価と全頭診断の紹介内容と別に競馬口コミダービーでは過去10年のレース傾向から予想の活用方法と消しデータまでまとめている。
その過去傾向も踏まえて、「注目馬」「危険な人気馬」「穴馬」を考えてみた。
※右にスクロール可能
カテゴリ | 馬名 | 短評 | 期待値・解説 |
---|---|---|---|
注目馬 | フィオ ライア | 同舞台UHB賞をハナ差V。 滞在×先行の完成度が高い。 | 札幌1200の直近レース(UHB賞)で①①の主導権、 1:09.2決着をハナ差で押し切り。 勝ち時計・通過順ともに当舞台の“勝ち筋”に沿う内容だ。 Bコースでも前半からロスなく運べるのが強み。 UHBはハナ差で2~5着が団子=再現性の高い形で、 相手強化でも軸候補だろう。 |
注目馬 | エーティー マクフィ | 青函Sで豪快差し切り。 “差しの勝ち頭”傾向に合う。 | 6/29青函S(函館1200)を差し切り。 札幌1200は差しの勝ち頭が多い傾向 (当該重賞の過去分析)に合致。 直近の実戦で千二への最適解を見つけた点が大きい。 展開が締まるほど持続差しが生きる。 |
注目馬 | パンジャ タワー | 3歳・斤量利×スピード血統 (父タワーオブロンドン)。格も背景に。 | 特別登録リストに名を連ね、 父タワーオブロンドンのMr.Prospector色は 札幌1200の“瞬発×持続”に相性が良い系統。 3歳55kgの別定利もプラス。 実績面ではNHKマイルC勝ちが記録されており、 格で上から押し切れる可能性も十分だ。 |
危険な 人気馬 | ウイン カーネリアン | 名の通りの“人気先行”リスク。 齢と距離短縮が課題。 | 8歳は当該重賞の近10年で【0-0-1-11】と勝ちなし。 近走の1200重賞でも取りこぼしが増えており、 年齢傾向と合わない。 先行勢が多い年は刻みペースで消耗しやすく、 単の過信は禁物だろう。 |
危険な 人気馬 | ゾンニッヒ | マイル色が濃い7歳の差し脚質。 届き切れ懸念。 | 7歳の勝ちが薄い枠(近10年で連対0に近い水準)。 近年は1200での決め手がワンパンチ足りない場面が多く、 人気になるなら評価を下げたいタイプ。 展開が極端に向いた時だけ。 |
穴馬 | レッドヒル シューズ | UHB賞11番人気→ハナ差2着。 差しの再現性で妙味。 | UHB賞は⑩⑨から33.7の伸びでハナ差2着。 同舞台の差し浮上を“内容で証明”。 枠とバイアス次第で再現十分で、配当妙味は高い。 |
穴馬 | モリノ ドリーム | 昨年このレース4着。 洋芝型の“リピーター素地”。 | 2024年の当該重賞で⑪⑪から差して4着。 洋芝の持続力戦で崩れにくいタイプで、 再現性の高い“前年善戦→今年もう一段”のルートに入る。 相手筆頭~2列目で妙味。 |
穴馬 | ジョーメッド ヴィン | UHB賞は②②先行で0.1差。 前残りパターンの押さえ。 | 先行多いレースで前に行って僅差5着。 札幌1200は“内々で脚を使って粘る”形がハマると残る。 外差しバイアスが弱い日なら上振れ。 |
穴馬 | クファシル | UHB賞⑤③の好位差しで0.0差ゾーン。 展開ひとつ。 | UHB賞は好位から0.0差圏に踏み込む内容で、 ここも相手強化でも足りる。 枠が内~中なら買い足し。 |
穴馬 | サウザン サニー | UHB賞12番人気→同タイム3着 内から脚を使える。 | 札幌1200の差し/先行ミックスの密集決着を体験済み。 人気ほど実力差がないタイプで、3列目の穴印に向く。 |
順当決着想定の予想と戦略
まず順当決着シナリオのAIが弾き出した予想印はこちら。

予想印
-
◎ ⑤パンジャタワー
-
○ ⑫フィオライア
-
▲ ④エーティーマクフィ
-
☆ ⑬ジョーメッドヴィン
-
△ ⑦クファシル/⑩ウインカーネリアン/⑨モリノドリーム/⑭カルロヴェローチェ/⑯カルプスペルシュ/⑥ペアポルックス
この予想印をもとにさらに買い目の戦略を出力。
その推奨予想買い目はこちら、横にスクロールして「券種」「買い目」「点数」「1点あたりの推奨投資金額」「投資総額」「戦略メモ」が確認できる。
※右にスクロール可能
買い方 | 予想買い目 | 点数 | 1点額 | 投資金額 | 戦略1口メモ |
---|---|---|---|---|---|
3連複・2頭軸 | 【⑤パンジャタワー・⑫フィオライア】− 相手(④エーティーマクフィ、 ⑬ジョーメッドヴィン、⑦クファシル、 ⑩ウインカーネリアン、⑨モリノドリーム、 ⑭カルロヴェローチェ、⑯カルプスペルシュ、 ⑥ペアポルックス) | 8 | 1,200円 | 9,600円 | 本線。前(⑫)×格差し(⑤)の面で取りにいく。 |
馬連 | ⑤パンジャタワー− ⑫フィオライア ④エーティーマクフィ ⑬ジョーメッドヴィン ⑦クファシル
⑫フィオライア− ④エーティーマクフィ | 5 | ※[⑤-⑫] 3,000円、 他1,000円 | 7,000円 | 人気サイドの厚み+保険。 |
3連単・2頭軸マルチ | 2頭軸【⑤パンジャタワー・ ⑫フィオライア】↔ 相手(④エーティーマクフィ、 ⑬ジョーメッドヴィン、 ⑦クファシル、⑩ウインカーネリアン) | 24 | 300円 | 7,200円 | 上振れ取り。順当内の順序ズレを拾う。 |
合計 | 37 | 23,800円 | 土台=3連複、伸び=馬連+3連単。 |
⑤は“格×差しの持続”で最上位。1200は未知でも中団−外へ出せる3枠なら誤魔化しが利く。札幌1200は向正面ポケット→3角まで約412mで隊列が締まりやすく、差しも届く年型がある。
⑫はUHB賞を①①で押し切り。今回は同型が増えるぶん単騎になりにくいが、6枠から主導権を取り切れれば“前残りの柱”。UHB賞は1:09.2のミドルで、前・差しが同居する密集決着だった点も再現性がある。
▲④と☆⑬は“締まった流れでの持続脚”が売り。枠の利で④はロスなく溜め、⑬は7枠の外目からストレス少なく好位確保ができる。過去10年の枠順成績は6〜7枠が厚い。
穴決着想定の予想と戦略
まず穴決着シナリオのAIが弾き出した予想印はこちら。

予想印
-
◎ ④エーティーマクフィ
-
○ ⑨モリノドリーム
-
▲ ⑤パンジャタワー
-
☆ ⑬ジョーメッドヴィン
-
△ ⑫フィオライア/⑦クファシル/⑯カルプスペルシュ/⑭カルロヴェローチェ/⑩ウインカーネリアン/⑥ペアポルックス/③レイピア/⑮ナムラクララ/⑪プルパレイ
この予想印をもとにさらに買い目の戦略を出力。
その推奨予想買い目はこちら、横にスクロールして「券種」「買い目」「点数」「1点あたりの推奨投資金額」「投資総額」「戦略メモ」が確認できる。
※右にスクロール可能
買い方 | 予想買い目 | 点数 | 1点額 | 投資金額 | 戦略1口メモ |
---|---|---|---|---|---|
3連複 2頭軸 本線 | 【④エーティーマクフィ・⑨モリノドリーム】− 相手(⑤パンジャタワー、⑫フィオライア、 ⑬ジョーメッドヴィン、⑦クファシル、 ⑭カルロヴェローチェ、⑯カルプスペルシュ、 ⑩ウインカーネリアン、⑥ペアポルックス、 ③レイピア、⑮ナムラクララ) | 10 | 1,000円 | 10,000円 | 差し×差しの年型をまず押さえる。 |
3連複 2頭軸 連動 | 【④エーティーマクフィ・⑬ジョーメッドヴィン】− 相手(⑤パンジャタワー、⑫フィオライア、 ⑨モリノドリーム、⑦クファシル、 ⑭カルロヴェローチェ、⑯カルプスペルシュ、 ⑩ウインカーネリアン、⑥ペアポルックス、 ③レイピア、⑮ナムラクララ) | 10 | 800円 | 8,000円 | 差し頭+先行残りの線を拾う。 |
3連単 F | 1着(④エーティーマクフィ、 ⑨モリノドリーム、⑤パンジャタワー) → 2着(⑤パンジャタワー、⑫フィオライア、 ⑬ジョーメッドヴィン、⑦クファシル、 ④エーティーマクフィ、⑨モリノドリーム) → 3着(⑤パンジャタワー、⑫フィオライア、 ⑬ジョーメッドヴィン、⑦クファシル、 ⑯カルプスペルシュ、⑭カルロヴェローチェ、 ⑩ウインカーネリアン、⑥ペアポルックス、 ③レイピア、⑮ナムラクララ、⑪プルパレイ) | 198 | 100円 | 19,800円 | “頭ズレ+ヒモ荒れ”を厚くカバー。 |
合計 | 218 | 37,800円 | トリガミ許容、上振れで一撃狙い。 |
④は青函Sの差し切りが示す通り、締まった流れでパフォーマンスが上がるタイプ。内枠ならロス少なく直線外へ。札幌1200は先行利だが、テンの競りが長いと差しが台頭するのが“この舞台のもう一面”。
⑨は昨年このレース4着。札幌で差しの持続力を見せており、再度の差し台頭年なら浮上十分。UHB賞でも差しが間に合うラップで大波乱、配当の伸び方は現実的だ。
3連単は“1着=④・⑨・⑤、2着=前後の主力、3着=人気薄の差し/先行”の幅で、年型が“高指数”に振れた場合の伸びを確保。UHB賞(3連単44万台)級の波が再度起きるならここで拾う。
キーンランドカップ対策!無料で参考にできる予想集!
ここまでキーンランドカップの初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。
ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。
そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。
今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。
検証しているのは以下の4つのジャンル。

- 競馬予想YouTuber
- 競馬新聞
- 競馬予想AI
- 競馬予想サイト
長いものでその検証期間は1年を超えることも。
そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | 高配当を 何度も 叩き出す! | 5戦4勝1敗 的中率80% | +208,400円 平均+41,680円 516.8% | 50,000円 |
2位 | ワイドで 的中を量産! | 18戦13勝4敗 的中率77.8% | +186,000円 175.1% | 186,000円 |
3位 | 元調教師の 予想で 高額な払い戻しも! | 9戦8勝0敗 的中率100% | +308,000円 405% | 10,1000円 |
他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。
登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。
参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。
キーンランドカップの基本情報
ここからは紹介した推奨馬や買い目に至ったデータをまとめていく。
上記で予想した馬や買い目をご自分でアレンジしてさらに勝率を上げたい人は参考にしてみてくれ。
まずは基本情報と傾向をまとめてみた。

-
日時:2025年8月24日(日)
-
開催/発走:札幌11R、15:35発走
-
条件・グレード:3歳以上オープン(国際)(指定)別定/GIII
-
賞金:本賞金(万円)=1着4,300/2着1,700/3着1,100/4着650/5着430
-
コース:芝1200m(右)。当日は第2回札幌2日目=Bコース使用予定
-
出走頭数:特別登録22頭/フルゲート16頭
枠番 | 馬番 | 馬名 | 斤量 | 騎手 | 予想に関する一言 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ツインクルトーズ | 55 | 古川吉洋 | 1枠は割引。内で溜め→直線で進路確保できれば掲示板圏だがリスク高め。 |
1 | 2 | エトヴプレ | 55 | 丹内祐次 | 内でロスなく運べば面白いが勝ち切り像は薄い。中盤の隊列次第。 |
2 | 3 | レイピア | 55 | 北村友一 | 3歳の機動力。内目の先行策がハマれば一撃圏。 |
2 | 4 | エーティーマクフィ | 57 | 戸崎圭太 | 初手は内で壁→直線外。差しの勝ち筋に合うしロスを抑えれば頭まで。 |
3 | 5 | パンジャタワー | 57 | 松山弘平 | 中枠で運びやすい。中団外で脚温存→直線で長く脚を使えれば主役だ。 |
3 | 6 | ペアポルックス | 57 | 松若風馬 | 中枠先行で形は作れる。ペースが流れすぎないほうが良い。 |
4 | 7 | クファシル | 57 | A.バデル | 先行力を中枠で活かせる並び。内の被され回避でしぶとさが出る。 |
4 | 8 | ゾンニッヒ | 57 | 武豊 | 差し脚質で外へ出しやすい枠。流れがハイ寄りなら浮上だろう。 |
5 | 9 | モリノドリーム | 55 | C.ルメール | 昨年好走のリピーター素地。中枠差しで再現性あり。 |
5 | 10 | ウインカーネリアン | 57 | 三浦皇成 | 短縮の先行。年齢の割引を枠と位置取りでどこまで補えるか。 |
6 | 11 | プルパレイ | 57 | K.ティータン | 好位直付けで粘り込みを狙える配置。展開ひとつで馬券内。 |
6 | 12 | フィオライア | 55 | 坂井瑠星 | 6枠+先行で運びやすい。前走同舞台の再現で軸向き。 |
7 | 13 | ジョーメッドヴィン | 57 | 松岡正海 | 7枠は好ゾーン。先行で無理なく運べれば残り目十分。 |
7 | 14 | カルロヴェローチェ | 57 | 佐々木大輔 | 中外の好位差しが決まる並び。直線の持続で食い込む絵。 |
8 | 15 | ナムラクララ | 53 | 浜中俊 | 大外の3歳牝53kgは魅力。被されず先行なら一発の距離感。 |
8 | 16 | カルプスペルシュ | 53 | 横山武史 | 大外からリズム重視。経験値は足りないが軽量で軽視しにくい。 |
レイアウトは向こう正面ポケット発走→3コーナーまで約410mの直線で流れが整い、直線は約266mと短い。向こう正面は緩い上り。よって道中の位置取りが勝敗に直結しやすい。
脚質は先行有利がベース。テンで競り合いが長引くと前が崩れて差しが台頭もある、というのが実戦的な見立てだ。
枠順は大きな内外差は出にくいが、先行で運ぶなら内目が噛み合いやすい。極端な外枠でも位置が取れれば対応可、というバランス感だ。
コース形状由来のペース感について、札幌は起伏が目立たずカーブが大きい=緩みにくい。短距離でもラップが淡々と流れやすく、“瞬間の切れ”より持続的なスピードが問われやすい。
芝質は洋芝主体で、時計が速くてもパワーと持続力が要る場面が多い。渋ればその傾向が強まるだろう。
フルゲートで16頭。多頭数でも直線が短い分、4角までに好位確保がセオリーだ。
当日のコース設定に関して今回はBコース期。内ラチ移動で内の傷みが緩和されやすく、馬場次第では内〜中の先行に傾く日もある。馬場傾向の確認は必須だ。
キーンランドカップの登録馬・想定騎手・評価一覧
キーンランドカップの登録馬が発表されたので、予想される鞍上などを含めてまとめていく。
勝ち負けに関わりそうな馬を評価ランク順としてまとめ、その他馬名・性齢・想定騎手・主な勝ち鞍・予想の評価コメントなどが見れるようにしたので確認してみてくれ。
※右にスクロール可能
評価 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 主な勝ち鞍 | 評価コメント |
---|---|---|---|---|---|
SS | パンジャ タワー | 牡3 | 松山弘平 | NHKマイルC G1(2025) | 直近G1勝ちの瞬発持続力。 洋芝1200は未知だが血統面も含め短縮で良さが出る型だろう。 位置は中団外で脚温存が理想。 |
SS | フィオ ライア | 牝4 | 坂井瑠星 | 重賞未勝利 | 前走UHB賞を札幌1200で逃げ切り。 洋芝でスピード持続が利くタイプ。 時計かかる馬場ならさらに良い。 先行粘り込みの軸候補だ。 |
S | ウイン カーネリアン | 牡8 | 三浦皇成 | 東京新聞杯 G3(2023) | マイル~短距離で先行圧。 洋芝は初でも、淡々と運んでラストまで脚が鈍らないタイプ。 ペース作る側で怖い。 |
S | エーティー マクフィ | 牡6 | 戸崎圭太 | 重賞未勝利 | 函館の青函S勝ち→札幌替わりでも先行耐性が強み。 Bコース替わりの内有利なら押し切り圏だろう。 |
S | モリノ ドリーム | 牝6 | C.ルメール | 重賞未勝利 | 札幌・函館芝1200で勝ち星を量産してきた“洋芝巧者”。 隊列が流れてこそ持続力が活きる。展開一つで突き抜けも。 |
A | レイ ピア | 牡3 | 北村友一 | 重賞未勝利 | 3歳勢の伸びしろ組。 会津Sなどで見せた先行からの長く良い脚が札幌1200向き。 枠次第で上位争いだ。 |
A | カルロ ヴェローチェ | セ5 | 佐々木大輔 | 重賞未勝利 | 1200のOP勝ちあり。 楽に好位を確保できれば終いまで止まらない。 内枠歓迎。 |
A | ペアポ ルックス | 牡4 | 松若風馬 | 重賞未勝利 | 先行持続型。中山L勝ち→函館G3でも掲示板。 札幌でもテンに行ければしぶとい。 |
A | サウザン サニー | 牡5 | 黛弘人 | 重賞未勝利 | UHB賞3着。直線の踏ん張り増し。 差しまで届く展開なら連対圏内。 |
A | クファ シル | 牡5 | 吉田隼人 | 重賞未勝利 | UHB賞4着と内容良化。 先行~番手で脚を使える器用さが札幌1200に合う。 |
A | ティニア | 牡5 | A.バデル | 重賞未勝利 | 春から短距離で内容安定。青函S2着。 流れて外差しが利く形なら上昇余地。 |
B | エ トヴプレ | 牝4 | 丹内祐次 | フィリーズレビュー G2(2024) | 1400での実績が主。1200で流れに乗れれば末脚は確か。 入線圏の一角だろう。 |
B | ゾン ニッヒ | 牡7 | 武豊 | 重賞未勝利 | マイル寄りの持続型。 札幌1200は忙しいが展開がタフなら浮上。 印は落とせない。 |
B | ジョーメッド ヴィン | 牡4 | 松岡正海 | 重賞未勝利 | テンに速く、札幌1200で前につけられる強み。 粘り込みでヒモ妙味。 |
B | レッドヒル シューズ | 牝5 | (予想) 藤岡佑介 | 重賞未勝利 | UHB賞2着。差しの効く馬場ならこの馬の末が届く。 枠順と馬場傾向で評価上下。 |
B | カルプス ペルシュ | 牝3 | 横山武史 | 重賞未勝利 | 北海道シリーズで急上昇。 斤量利と機動力で内先行なら怖い存在だ。 |
B | プルパ レイ | セ6 | K. ティータン | ファルコンS G3(2022) | 古豪スプリンター。 近走成績はまばらだが、嵌れば一発の地力。 相手筆頭クラスの扱い。 |
B | ナムラ クララ | 牝3 | (予想) 浜中俊 | 重賞未勝利 | 1400ベースの脚力。テンからポジションを取れれば面白い。 洋芝への対応が鍵だろう。 |
C | レッド アヴァンティ | 牡6 | 吉田隼人 | 重賞未勝利 | 1400中心で使われてきたタイプ。 1200対応と洋芝適性の裏取りが必要。抑えまで。 |
C | ツインクル トーズ | 牝5 | 古川吉洋 | 重賞未勝利 | 札幌1200は適性あるが地力比較で一枚劣る印象。 展開待ち。 |
C | ルージュラ ナキラ | 牝3 | 未定 | 重賞未勝利 | まだ伸びしろはあるが、 古馬相手の札幌1200で即通用となると課題多い。 |
C | ロート ホルン | 牝3 | 未定 | 重賞未勝利 | 格上挑戦の形。まずは経験値が欲しい。 流れが向けば掲示板争いまで。 |
なお、枠順決定後の詳細な全頭診断や追い切り情報・評価に関しては別の記事で公開中。
AI予想に頼らず、自分で買い目を作りたいという人はぜひ参考にしてみてくれ。
キーンランドカップの過去10年で見た傾向・データ一覧
出走馬のザッとした評価は確認できたが、そもそもキーンランドカップ自体のレース傾向はどうなっているのか。
過去10年のデータからその傾向をまず、ざっくりまとめてみた。

傾向まとめ
-
人気別成績:2番人気が安定、10番人気以下は基本割引だ。
-
前走レース別成績:G3・G1直行が軸、Lは弱くUHB賞(OP)組は内容次第で拾う形だ。
-
前走着順別成績:4〜9着の巻き返しが厚く、10着以下は頭ナシだ。
-
脚質別成績:勝ち頭は差し、逃げは馬券内厚いが勝ち切りは少なめだ。
-
馬場ごとのデータ:良はやや差し寄り、稍重は上位人気寄り、重は先行と差しが拮抗だ。
-
配当傾向:年ごとの振れ幅大、指数低は本命型・指数高は3連系で取りにいく年だ。
-
性齡別データ:牝馬優位、4〜5歳が厚く、7・8歳の頭は厳しい傾向だ。
-
関西関東の勝率成績:勝ちは関東わずかに上、馬券内全体はほぼ互角だ。
-
血統傾向:サンデー/ミスプロが主軸、道悪や時計掛かりはND押し、ロベルトは相手評価だ。
-
リピータースコア:初参戦の勝ちが最多、前年好走の上げは要警戒、連覇例はなしだ。
キーンランドカップの展開予想
キーンランドカップの展開を予測していく。
予測内容と流れはこちら。

詳細
- 想定脚質と
序盤位置取り - ペース予測と
脚質の有利不利 - 該当馬
想定脚質と序盤位置取り
※右にスクロール可能
馬名 | 想定脚質 | 序盤位置取り予想 |
---|---|---|
フィオライア | 逃げ | ハナ最有力(12番から主導権)—UHB賞で①①。 |
ウインカーネリアン | 先行〜逃げ | 2〜4番手外(10番から番手圧)—短縮でも前へ。 |
ジョーメッドヴィン | 先行 | 2〜4番手外(13番から好位外)—前走②②。 |
クファシル | 先行 | 3〜5番手(7番から内目の好位)—前走⑤③。 |
ペアポルックス | 先行 | 4〜6番手(6番から好位) |
ナムラクララ | 先行 | 4〜6番手外(15番の軽量先行) |
プルパレイ | 先行〜好位 | 5〜8番手(11番から好位直付け) |
カルプスペルシュ | 先行〜好位 | 5〜8番手外(16番から外先行) |
カルロヴェローチェ | 好位差し | 6〜9番手外(14番で外目の射程) |
レイピア | 先行 | 4〜7番手(3番で内先行) |
パンジャタワー | 差し | 8〜12番手(5番から中団外へ) |
エーティーマクフィ | 差し | 10〜12番手内→外(4番からタメ) |
モリノドリーム | 差し | 8〜12番手(9番から中団) |
ゾンニッヒ | 差し〜追込 | 12〜16番手(8番から後ろ) |
エトヴプレ | 中団差し | 8〜12番手(2番で包まれ注意) |
ツインクルトーズ | 差し〜追込 | 14〜16番手内(1番で直線進路が鍵) |
ペース予測
平均〜ややハイ。
ハナ候補フィオライアに、番手圧のウインカーネリアン/ジョーメッドヴィン/クファシル/ナムラクララが並ぶ構図。
UHB賞自体はミドルで“0.1秒内に9頭”の密集決着=今年も流れが締まりやすい。
有利な位置取り・脚質
好位外〜中団外の“持続差し”>単騎逃げ。
札幌1200は先行有利の土台だが、テンの競りが長いと前崩れで差しが決まるコース特性。
今回の隊列なら“番手〜好位の外”と“中団外の長い脚”が噛み合う。
展開的に有利な馬のタイプと該当馬

-
持続差し軸:エーティーマクフィ/パンジャタワー/モリノドリーム/ゾンニッヒ。差しの勝ち筋が太い舞台+流れが締まる想定。特に4・5番はロス少なめで運べる。
-
前残りの対抗:フィオライア/ジョーメッドヴィン/クファシル/ウインカーネリアン。単騎濃度が上がれば前の粘りが強化。UHB賞の再現形。
展開的に不利な馬のタイプと該当馬

-
内で溜めるだけの追込:ツインクルトーズ/エトヴプレ。直線短い=進路難のリスク。内で包まれると届き切れない。
-
ハナ被され型の逃げ:フィオライアが序盤から強く絡まれる隊列だと粘り低下リスク。UHB賞は“逃げ馬不在で楽”だった点は留意。
札幌芝1200は向正面ポケット→3角まで約412m、直線約266m。
先行の利が土台だが“競り合い長い年=差し台頭”の二面性がある。
良見込みで時計は標準〜やや速めを想定。
キーンランドカップ対策!無料で参考にできる予想集!
ここまでキーンランドカップの初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。
ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。
そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。
今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。
検証しているのは以下の4つのジャンル。

- 競馬予想YouTuber
- 競馬新聞
- 競馬予想AI
- 競馬予想サイト
長いものでその検証期間は1年を超えることも。
そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!
※右にスクロール可能
順位 名前 | 概要 | 成績 的中率 | 利益 平均利益 回収率 | 投資金額 平均投資 |
---|---|---|---|---|
1位 | 高配当を 何度も 叩き出す! | 5戦4勝1敗 的中率80% | +208,400円 平均+41,680円 516.8% | 50,000円 |
2位 | ワイドで 的中を量産! | 18戦13勝4敗 的中率77.8% | +186,000円 175.1% | 186,000円 |
3位 | 元調教師の 予想で 高額な払い戻しも! | 9戦8勝0敗 的中率100% | +308,000円 405% | 10,1000円 |
他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。
登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。
参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。
競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!
