エリザベス女王杯2025のAI予想!買い目・展開・穴馬まとめ

どうも、競馬口コミダービー管理人の木口順一だ。

2025年11月16日日曜はG1・エリザベス女王杯。

牝馬の頂点を争うG1、エリザベス女王杯は京都・芝2200m。

下りからのロングスパートが勝敗を分け、平均〜スローからの持続戦になりやすい。

前走G2組が強く、4歳の差しや好位の持続脚が軸。追い込み一気は届きにくい。

レガレイラ、ステレンボッシュ、ヴェルミセル、エリカエクスプレス、ラヴァンダ…勢力図は拮抗だろう。

馬場と枠、隊列の読みが差になる。

そこでこの記事では過去の傾向や出走馬のデータのすべてをAIに投じ、論理的に考えてベストの予想買い目を公開。

その時に使ったデータまですべて公開しているのでぜひ最後までご覧いただきたい。

この記事でわかること
  • AIが完全予想!
    注目馬
    危険な人気馬
    穴馬
  • 予想印
    予想買い目
    (順当決着・穴決着対応)
  • かんたんな
    レース傾向
  • 全頭診断付きの
    出馬表!
  • 過去10年の
    傾向早見表!
  • 有利な脚質・馬も
    丸わかりの
    展開予想!

馬アイコンこの記事を書いたのは

執筆者画像

木口 順一

競馬歴18年の42歳。

何年か前にブログや掲示板を運営する某会社を退職。
退職後はそのノウハウと自分の長い競馬歴で何かできないか考えた末、競馬口コミダービーを設立。

安定して稼げる競馬予想サイトを探すために、ユーザーからの口コミを基に検証を続けている。

今まで検証してきた予想サイトの数は1,000サイト以上。
その結果が実を結び、検証したサイトの的中率ランキングページをグーグル検索で「競馬予想サイト 的中率」の検索結果1位に表示させることに成功した。

現在は競馬予想家・競馬ジャーナリストとしても活躍中。
好きなレースはやっぱり日本ダービー。

...続きを読む

エリザベス女王杯対策!無料で参考にできる予想集!

今回紹介する予想を出力しているAIは、エリザベス女王杯に関する膨大なデータを投入し的中率・回収率ともに1番高い期待値の内容で出力するようにシステムを組んでいる。

なので内容は少しでも競馬をかじったことがある人なら絶対に納得するだろうと疑っていない。

ただ競馬は絶対のないギャンブル、それだけ丁寧に予想を作っている反面、不測の事態には弱くなっている。

もしハプニングにも備えて、勝率を安定・上昇させたいのであれば予想の参考元を増やすのも1つの手だ。

そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。

今回公開している予想と合わせて参考にしてみてくれ。

検証しているのは以下の4つのジャンル。

検証ジャンル
  • 競馬予想YouTuber
  • 競馬新聞
  • 競馬予想AI
  • 競馬予想サイト

長いものでその検証期間は1年を超えることも。

そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!

※右にスクロール可能

順位
名前 
概要 成績
的中率
利益
平均利益
回収率
投資金額
平均投資

1位

競馬
タイム

中央・地方
関係なく稼ぐ!

8戦8勝0敗
的中率100%

+530,600円
平均+66,325円
652.7%

96,000円
平均12,000円

2位

えーあい
NEO

最新AIが
全レースの
予想を提供

72戦39勝33敗
的中率54.2%

+2,954,400円
平均+41,030円
510.3%

720,000円
平均10,000円

3位

サラコレ

AI×馬券師の
予想で
連勝に次ぐ連勝!

48戦38勝7敗
3トリガミ
的中率85.4%

+388,100円
平均+8,090円
180.9%

480,000円
平均10,000円

他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。

登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。

参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。

出走馬・過去傾向・追い切りなど膨大な情報から弾き出したAIの予想とは?

それではAIの弾き出したエリザベス女王杯の予想を公開していく。

競馬口コミダービーのAI予想は今回の出走馬や過去10年に及ぶデータのすべてのデータ、そして1週間前から最終までのすべての追い切り情報まで踏まえて弾き出している。

予想の丸乗りでも、ご自分の予想の情報元としても参考にしてみてくれ。

公開している内容はこちら。

AIの
予想内容まとめ
  • 注目馬・危険な人気馬・
    穴馬まとめ
  • 予想印
  • 順当決着想定の
    予想買い目
  • 穴決着想定の
    予想買い目

手っ取り早く、推奨の馬や買い目を知りたい人でもわかりやすく解説していく。

その後、その根拠まで徹底的に調べたい方にもその情報まとめに関してまとめてあるのでぜひ参考にしてみてくれ。

エリザベス女王杯の注目馬・危険な人気馬・穴馬一覧

ここまでの出走馬の追い切り評価と全頭診断の紹介内容と別に競馬口コミダービーでは過去10年のレース傾向から予想の活用方法と消しデータまでまとめている。

その過去傾向も踏まえて、「注目馬」「危険な人気馬」「穴馬」を考えてみた。

※右にスクロール可能

カテゴリ 馬名 短評 期待値・解説
注目馬 レガレイラ

前走G2勝ち×4歳×持続差し。

枠は逆風でも総合力が抜ける

「前走レベル(G2勝ち)」「年齢」

「脚質(中団差しのロングスパート)」の三本柱が揃う。

4枠は頭の期待値を少し下げるが、

1週前〜最終の内容は上々で仕上がりは高位安定。

平均ペース想定の京都外2200mなら

“3~4角から脚を使って押し切る”絵が最も描きやすい。

買い方は単勝厚張りより1~2着フォーメが効率的だ。

注目馬

エリカ

エクスプレス

3枠×先行安定×54kg。

展開の芯に最も噛む3歳

先行が利く枠と斤量利が大きい。

最終で“時短+フォームの収まり”を確認でき、

下りで再加速→平坦で踏み止まるこのコースの要求に合う。

古馬一線級との初対戦でも、

平均~やや締まる流れなら地力で押し切れる。

軸・相手の両面で使える。

注目馬

パラディ

レーヌ

1枠×差しの持続×秋華賞3着。

内で温存→直線勝負

1枠の複勝厚さを最大限に活かせるタイプ。

序盤は脚を溜め、

直線でスムーズに外へ持ち出せれば2着以上の確率が高い

3歳54kgで“届き切る”シーンも十分。

注目馬 ヴェルミセル

京都大賞典のロンスパ性能×調教良。

頭は弱めだが相手の安定感が高い

4枠で頭は弱いが、

早めに動いて止まらない強みがこの舞台にハマる。

平均以上の流れならなお良い。

2・3着軸の価値が高い。

危険な

人気馬

ステレン

ボッシュ

内枠は歓迎でも“前走10着以下”の減点大。

復調待ち

枠と鞍上で人気が上振れしやすいが、

データ上“前走二桁着順”の頭は薄い。

最終の迫力もまだ復調途上。

相手までに落とした方が回収は上がる。

危険な

人気馬

ココナッツ

ブラウン

7枠の頭薄×最終やや物足りず。

堅実だが勝ち切り像が薄い

充実期で大崩れは考えにくい一方、

7枠は勝ちゼロ帯。

決め手より持続で押すタイプだから、

3列目やワイドの評価にとどめて単系の頭は避けたい。

危険な

人気馬

ボンドガール

5枠の頭薄×距離幅の壁。

単騎が甘ければ失速リスク

マイル寄りの資質で2200mは明確な延長。

先行勢が複数いて単騎確約もしづらい。

人気なら“買い控え”が合理的だ。

危険な

人気馬

セキトバ

イースト

先行力は魅力でも5枠で勝ち目は薄め

好位で渋太いが、

枠の逆風と前走凡走の組合せで頭寄りの妙味は低い。

相手までにスライド。

穴馬

オーロラ

エックス

8枠×先行持続×最終上昇。

勢いで2・3着に紛れ込む絵

リステッド勝ち直後で相手強化でも、

外先行→下りで再加速の筋が明快。

三連系の相手に厚く。

穴馬

フェア

エールング

6枠×渋太さ。

道中が締まればしぶとく残る

ロンスパ体質で消耗戦は歓迎。

6枠の勝ち筋も追い風。

相手の穴として機能する。

穴馬

リンク

スティップ

8枠×54kg×最終時短。

外から早めに踏み上げれば一発圏

末脚だけでなくコーナーで踏み上げられるのが強み。

外から被されにくく、

思い切った進出で面白い。

穴馬 ライラック

6枠×リピーター資質×終いの質。

届き切りは展開次第

追い込み一辺倒だが、最終で上昇。

差しが利く日なら突っ込みの破壊力がある。

単頭より相手厚めが合う。

穴馬 カナテープ

2枠×レーン×充実。

距離疑問を立ち回りと機動で補える

ミスプロ×SSの“京都向き”スピード。

内で我慢→直線一瞬で前に取りつけば残り目十分。

順当決着想定の予想と戦略(“本線で取り切る”型)

まず順当決着シナリオのAIが弾き出した予想印はこちら。

順当決着想定の
予想印
  • ◎ ⑦レガレイラ
  • ○ ⑥エリカエクスプレス
  • ▲ ①パラディレーヌ
  • ☆ ⑧ヴェルミセル
  • △ ④カナテープ
    ⑩セキトバイースト
    ⑪フェアエールング
    ⑯リンクスティップ

この予想印をもとにさらに買い目の戦略を出力。

その推奨予想買い目はこちら、横にスクロールして「券種」「買い目」「点数」「1点あたりの推奨投資金額」「投資総額」「戦略メモ」が確認できる。

※右にスクロール可能

券種 予想買い目 点数 投資金額 戦略1口メモ
三連単
F

1着:⑦レガレイラ

 

2着:⑥エリカエクスプレス
①パラディレーヌ
⑧ヴェルミセル

3着:⑥エリカエクスプレス
①パラディレーヌ
⑧ヴェルミセル
④カナテープ
⑩セキトバイースト
⑪フェアエールング
⑯リンクスティップ

18

¥14,400

(@¥800)

枠順の逆風(4枠)を

“2着厚め”でカバーしつつ、

頭は地力で押し切る前提

馬連

⑦レガレイラ-
⑥エリカエクスプレス
①パラディレーヌ
⑧ヴェルミセル

④カナテープ

4

¥6,000

(@¥1,500)

本線の取りこぼし回収。

内の①④とのラインは枠利も加味

三連複

1頭軸

:⑦レガレイラ

相手:⑥エリカエクスプレス
①パラディレーヌ
⑧ヴェルミセル
④カナテープ

⑩セキトバイースト

⑪フェアエールング

⑯リンクスティップ

21

¥8,400

(@¥400)

中波乱まで拾う保険

(薄いトリガミは許容)

ワイド

⑦レガレイラ-

⑧ヴェルミセル

1 ¥1,200

ロンスパ同士の相性。

資金のバランス取り

合計   44 ¥30,000 期待値主導・回収の底上げを意識

総投資44点 / 30,000円(調整可能)

平均ペース想定の京都・外2200m。

3〜4角から脚を使える“持続差し・好位差し”を軸にするのが合理的だ。

◎⑦レガレイラは「前走G2勝ち×4歳×最終追いの質」で総合力が抜ける。

4枠の勝ち筋は薄いが、頭固定+2着厚めで充分にEVが立つ。

対抗は内の利と斤量利が最大限に効く○⑥エリカエクスプレス、▲①パラディレーヌ。

☆⑧ヴェルミセルは早めスパートで止まらない脚がこの舞台にハマる。

3列目は枠・脚質・近走のバランスで④⑩⑪⑯を厚薄配分。

単系は“本命1着の順列勝負”で押し切り、連系で取りこぼしを拾う構成にしてある。

穴決着想定の予想と戦略(“配当帯を引き上げる”型)

まず穴決着シナリオのAIが弾き出した予想印はこちら。

穴決着想定の
予想印
  • ◎ ⑦レガレイラ(堅軸)
  • ○ ⑮オーロラエックス(穴軸2)
  • ▲ ⑧ヴェルミセル
  • ☆ ⑪フェアエールング
  • △ ⑯リンクスティップ
    ⑫ライラック
    ①パラディレーヌ
    ⑥エリカエクスプレス
    ④カナテープ
    ⑬ココナッツブラウン
    ⑩セキトバイースト
    ②ステレンボッシュ

この予想印をもとにさらに買い目の戦略を出力。

その推奨予想買い目はこちら、横にスクロールして「券種」「買い目」「点数」「1点あたりの推奨投資金額」「投資総額」「戦略メモ」が確認できる。

※右にスクロール可能

券種

予想買い目

点数 投資金額 戦略1口メモ

三連複

2頭軸

:⑦レガレイラ-

⑮オーロラエックス

相手:⑧ヴェルミセル、
⑪フェアエールング、
⑯リンクスティップ、
⑫ライラック、

①パラディレーヌ、

⑥エリカエクスプレス、

④カナテープ、

⑬ココナッツブラウン、

⑩セキトバイースト、

②ステレンボッシュ

10

¥10,000

(@¥1,000)

外先行⑮の「展開利×8枠」を軸化し、

配当帯を一段引き上げる核

三連複

2頭軸

:⑦レガレイラ-

⑧ヴェルミセル

 

相手:⑮オーロラエックス、

⑪フェアエールング、

⑯リンクスティップ、

①パラディレーヌ、

⑥エリカエクスプレス、

④カナテープ、

⑬ココナッツブラウン、

⑩セキトバイースト、

⑫ライラック

9

¥8,100

(@¥900)

順当着地にも強い“堅×準穴”の柱

三連複

ボックス

5頭BOX:⑦レガレイラ、

⑮オーロラエックス、

⑧ヴェルミセル、

⑪フェアエールング、

⑯リンクスティップ

10

¥9,000

(@¥900)

荒れ気配での面の取り方

(ロンスパ寄りの塊で構成)

三連単

F

1着:⑦レガレイラ

 

2着:⑮オーロラエックス、

⑧ヴェルミセル、

①パラディレーヌ、

⑥エリカエクスプレス

 

3着:⑪フェアエールング、

⑯リンクスティップ、

⑫ライラック、

④カナテープ、

⑬ココナッツブラウン、

⑩セキトバイースト

24

¥7,200

(@¥300)

高配当用の薄張り。

“1着⑦固定+2列目穴”で上を狙う

馬連

⑦レガレイラ-
⑮オーロラエックス

⑪フェアエールング
⑯リンクスティップ

3

¥4,500

(@¥1,500)

穴浮上時の回収底上げ
ワイド

⑮オーロラエックス-

⑧ヴェルミセル

1 ¥1,000 先行×ロンスパの好相性を拾う
合計   57 ¥39,800 荒れ・順当の両面にEVを分散配分

総投資57点 / 39,800円(調整可)

荒れる年は2・3着に二桁人気の先行/好位差しが紛れやすい。

堅軸⑦レガレイラは崩さずに置き、8枠の先行⑮オーロラエックスを“もう一つの軸”にして配当帯を引き上げる。

相手は⑧ヴェルミセル(早め進出)・⑪フェアエールング(渋太さ)・⑯リンクスティップ(外からの押し上げ)・⑫ライラック(リピーター差し)中心。

①⑥④⑬⑩②は枠・脚質・近走の噛み合わせで3列目まで広げる。

馬連とワイドで順当着地の回収を残しつつ、三連系で上を狙う設計だ。

エリザベス女王杯対策!無料で参考にできる予想集!

ここまでエリザベス女王杯の初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。

ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。

そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。

今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。

検証しているのは以下の4つのジャンル。

検証ジャンル
  • 競馬予想YouTuber
  • 競馬新聞
  • 競馬予想AI
  • 競馬予想サイト

長いものでその検証期間は1年を超えることも。

そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!

※右にスクロール可能

順位
名前 
概要 成績
的中率
利益
平均利益
回収率
投資金額
平均投資

1位

競馬
タイム

中央・地方
関係なく稼ぐ!

8戦8勝0敗
的中率100%

+530,600円
平均+66,325円
652.7%

96,000円
平均12,000円

2位

えーあい
NEO

最新AIが
全レースの
予想を提供

72戦39勝33敗
的中率54.2%

+2,954,400円
平均+41,030円
510.3%

720,000円
平均10,000円

3位

サラコレ

AI×馬券師の
予想で
連勝に次ぐ連勝!

48戦38勝7敗
3トリガミ
的中率85.4%

+388,100円
平均+8,090円
180.9%

480,000円
平均10,000円

他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。

登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。

参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。

競馬予想YouTuberランキング》》》

競馬新聞ランキング》》》

競馬予想AIランキング》》》

競馬予想サイトランキング》》》

地方競馬予想ランキング》》》

エリザベス女王杯の基本情報

ここからは紹介した推奨馬や買い目に至ったデータをまとめていく。

上記で予想した馬や買い目をご自分でアレンジしてさらに勝率を上げたい人は参考にしてみてくれ。

まずは基本情報と傾向をまとめてみた。

基本情報まとめ
  • 日時:2025年11月16日(日)

  • 会場・レース番号/発走時間:京都競馬場・第11レース15:40予定

  • 条件・グレード:サラ系3歳以上牝馬(国際)(指定)・定量G1

  • 賞金(本賞金):1着 1億3000万円/2着 5200万円/3着 3300万円/4着 2000万円/5着 1300万円

  • コース・右回り(外回り) 2200m

枠番 馬番 馬名 斤量 騎手 予想に関する一言
1 1

パラディ

レーヌ

54.0

岩田

望来

1枠+54kgで内ラチ活用。

溜めて直線に出せれば差し切り圏だ。

1 2

ステレン

ボッシュ

56.0

C.

ルメール

内でロスなく運べるのは歓迎。

前走大敗の反動だけがカギだ。

2 3

シン

リョクカ

56.0

木幡

初也

2枠で立ち回りは利く。

勝ち切り像は薄めで相手本線の扱いだ。

2 4

カナ

テープ

56.0

D.

レーン

年齢分のマイナスを好枠と先行力で補う形。

流れに乗れればしぶとい。

3 5 サフィラ 56.0

西村

淳也

3枠で脚は溜めやすいが、

瞬発一点だと甘くなる。連下寄りだ。

3 6

エリカ

エクスプレス

54.0

3枠内先行×54kgは理想形。

平均ペースなら頭まで届くシナリオ。

4 7

レガ

レイラ

56.0

戸崎

圭太

4枠で頭強度は少し下がるが地力最上位。

中団差しで本線だ。

4 8

ヴェル

ミセル

56.0

鮫島

克駿

4枠は勝ち筋薄でも好位の持続で連圏濃厚。

取りこぼしケアは必要。

5 9

ボンド

ガール

56.0

津村

明秀

5枠は勝ちゼロ帯。

距離延長で末が削がれる懸念、押さえまで。

5 10

セキトバ

イースト

56.0

浜中

先行でしぶといが5枠で頭は弱め。

2・3着の柱に向く。

6 11

フェア

エールング

56.0

丹内

祐次

6枠は勝ち筋。

流れが締まれば中穴の相手で妙味が出る。

6 12 ライラック 56.0

藤岡

佑介

6枠後押しも直線勝負一本だと届き切れない。

三連系の3列目が妥当だ。

7 13

ココナッツ

ブラウン

56.0

北村

友一

充実度は高いが7枠は頭薄。

外からのロングスパートで3着穴の軸。

7 14

ケリフレッド

アスク

54.0

岩田

康誠

7枠不利で単騎逃げも微妙。

展開待ち、押さえの評価に留める。

8 15

オーロラ

エックス

56.0

松山

弘平

8枠の外先行でロスはあるが、

前々で運べれば粘り込みの穴だ。

8 16

リンク

スティップ

54.0

C.

デムーロ

8枠+54kgで好位差しがハマれば一発圏。

騎手込みで押さえを上げる。

京都芝2200mの
過去傾向
  • レイアウトと流れ:スタンド前スタート→1コーナーまで約400mと長くポジションが決まりやすい。
    向正面の上り~3コーナー途中の下りでペースが上がり、直線は約400mで平坦
    一瞬の切れだけではなく、トップスピードを長く維持する持続力が問われる。

  • 脚質先行~好位が安定
    逃げ残りも展開次第であり、差しは位置取りが悪いと届きにくい
    直線平坦でも下り加速後の持続勝負になりやすい。

  • 枠順極端な内外の大きな不利は出にくいコース設計。
    サンプルによっては内枠(1枠)や外枠(8枠)が良化中枠が鈍い傾向が見える期もある。
    馬場状態(良/道悪)や当週の馬場傾向で微修正する。

  • 総括:“前半で無理をせず位置を取り、3~4角の下りで加速→直線で持続”が勝ち筋。
    長く脚を使えるタイプ先行力と持続力のバランスが良い馬を基本線に置くと予想が組み立てやすい。

エリザベス女王杯の登録馬・想定騎手・評価一覧

エリザベス女王杯の登録馬が発表されたので、予想される鞍上などを含めてまとめていく。

勝ち負けに関わりそうな馬を評価ランク順としてまとめ、その他馬名・性齢・想定騎手・主な勝ち鞍・予想の評価コメントなどが見れるようにしたので確認してみてくれ。

※右にスクロール可能

評価

ラン

馬名 性齢

騎手

(想定)

主な勝ち鞍

(グレード)

評価コメント
SS

レガ

レイラ

牝4

戸崎

圭太

有馬記念

(G1)

末脚の質と長手前の持続で

京都外2200に合う。

近走の復調気配と

地力の裏付けで軸濃厚だ。

SS

ステレン

ボッシュ

牝4

C.

ルメール

桜花賞

(G1)

2400での好走歴が示すスタミナに加え、

下りで加速し直線まで

脚が続くタイプ。

巻き返し十分だ。

S ラヴァンダ 牝4

斎藤

アイルランドT

(G2)

1800〜2000での高い持続力を証明。

距離延長は課題も、

流れに乗れれば

バテずに踏ん張れるだろう。

S

エリカ

エクスプレス

牝3 武豊

フェアリーS

(G3)

先行の粘りが武器。

3歳54kgの利もあり、

下りでスムーズなら粘り込みが怖い。

距離はギリギリ可。

S

パラディ

レーヌ

牝3

岩田

望来

重賞

未勝利

終いの質は世代上位。

外2200は脚を

温存しやすい形で噛み合う。

届く流れなら突き抜けがある。

S

セキトバ

イースト

牝4

浜中

府中牝馬S

(G3)

自ら流れに乗って

長く脚を使える。

道中のロスを抑えれば

再度上位争いだろう。

A サフィラ 牝4

C.

デムーロ

阪神牝馬S

(G2)

マイル寄りだが、

持続戦でも止まらないタイプ。

折り合って脚を温存できれば

適距離内に収まる。

A

リンク

スティップ

牝3

西村

淳也

重賞

未勝利

クラシック実績の底力。

伸び始めが速く長く

脚を使えるので、

流れひとつで上位台頭がある。

A

ココナッツ

ブラウン

牝5

北村

友一

重賞

未勝利

夏の充実度は本物。

直線まで余力を残せる隊列なら

末脚は確実。

距離は守備範囲ギリギリ。

A

カナ

テープ

牝6

D.

レーン

関屋記念

(G3)

キレより持続寄りに

シフトできるタイプ。

距離延長は課題でも、

道中緩めば浮上する。

A

シン

リョクカ

牝5

木幡

初也

新潟記念

(G3)

2000前後での地力は高い。

溜めて長く脚を使う展開なら

掲示板以上が見える。

A

アドマイヤ

マツリ

牝4

坂井

瑠星

福島牝馬S

(G3)

1800ベースの

先行持続型。

多少流れた方が良いタイプで、

ペースが締まればしぶとい。

B

フェア

エールング

牝5

丹内

祐次

小倉牝馬S

(G3)

混戦でしぶとい差し脚。

ロス少ない立ち回りが条件で、

舞台替わりは

可も不可もなし。

B

オーロラ

エックス

牝4

松山

弘平

カシオペアS

(L)

近走内容は良化。

初G1で相手強化だが、

器用に脚を溜められれば

3着拾いはある。

B ライラック 牝6

藤岡

佑介

フェアリーS

(G3)

ムラはあるが

末脚は健在。

道中タメが利く外2200なら

ワンチャンの差し込み。

B

ヴェル

ミセル

牝5

鮫島

克駿

重賞

未勝利

長めの距離でしぶとい。

クラスの壁はあるが、

消耗戦なら

浮上余地。

C

ボンド

ガール

牝4

津村

明秀

重賞

未勝利

マイル寄りの総合力型。

2200は明確に延長で、

位置取りと

折り合いにリスクがある。

C

ランスオブ

クイーン

牝4 未定

重賞

未勝利

クラス実績で見劣る。

立ち回りで

ロスなく運んで

どこまで。

C

ケリフレッド

アスク

牝3

岩田

康誠

紫苑S

(G2)

先行押し切り型。

距離は守備範囲だが相手大幅強化。

ハナ争いの負荷次第で

残るか厳しいか。

なお、枠順決定後の詳細な全頭診断や追い切り情報・評価に関しては別の記事で公開中。

AI予想に頼らず、自分で買い目を作りたいという人はぜひ参考にしてみてくれ。

エリザベス女王杯の
追切・全頭診断

エリザベス女王杯の過去10年で見た傾向・データ一覧

出走馬のザッとした評価は確認できたが、そもそもエリザベス女王杯自体のレース傾向はどうなっているのか。

過去10年のデータからその傾向をまず、ざっくりまとめてみた。

エリザベス女王杯の
傾向まとめ
  • 人気別成績
    3番人気が最も妙味と信頼が両立、
    2番人気の頭固定は割引だ。

  • 前走レース別成績
    前走G2が主流で、
    G3以下直行はほぼ消しだ。

  • 前走着順別成績
    前走1〜3着が中心、
    10着以下は大幅に評価を下げる。

  • 脚質別成績
    先行と差しの二強、
    逃げの勝ちゼロで追い込みはほぼ届かない。

  • 馬場ごとのデータ
    良は差し寄り、
    道悪は先行寄りにシフトし、
    良の平均は2分12秒台だ。

  • 配当傾向
    指数で堅い年か荒れる年かを見極め、
    堅い年は上位人気決着、
    荒れる年は二桁人気を紐に広げる。

  • 年齢別データ
    4歳が信頼の軸、
    5歳は相手、
    6歳以上の頭狙いは難しい。

  • 関西関東の勝率成績
    頭は関西優勢だが連対差は小さく、
    相手には関東も普通に入る。

  • 血統傾向
    父サンデー系の持続型が土台、
    近年はミスプロ系の頭も侮れない。

  • リピータースコア
    前年3着内の再出走は買い、
    前年凡走でも内容次第で一変があり、
    連覇は稀で勝ち馬翌年の頭は過信しない。

エリザベス女王杯の
過去傾向まとめ

エリザベス女王杯の展開予想

エリザベス女王杯の展開を予測していく。

予測内容と流れはこちら。

展開予想
詳細
  • 想定脚質と
    序盤位置取り
  • ペース予測と
    脚質の有利不利
  • 該当馬

想定脚質と序盤位置取り

※右にスクロール可能

馬名 想定脚質 序盤位置取り
ケリフレッドアスク 逃げ〜先行 1–3番手(外から主張)
オーロラエックス 先行 2–4番手(外で並走)
ボンドガール 先行 2–5番手(内外の出方で前後)
セキトバイースト 先行 3–6番手(好位確保)
エリカエクスプレス 先行 3–6番手(内でロス減)
カナテープ 先行〜中団 5–8番手
ココナッツブラウン 先行〜中団 5–9番手(外めの好位)
ヴェルミセル 好位〜中団 5–8番手
パラディレーヌ 差し 7–10番手(内で温存)
ステレンボッシュ 中団 7–10番手
サフィラ 中団 7–11番手
フェアエールング 中団 7–11番手(6枠でスムーズ)
シンリョクカ 中団〜差し 8–11番手
レガレイラ 差し 9–12番手(中目で脚温存)
リンクスティップ 中団〜好位 6–10番手(外から押し上げ)
ライラック 差し〜追込 10–14番手

ペース予測

平均。

1コーナーまで約400mで入りは落ち着くが、外のケリフレッドアスクオーロラエックス、内のボンドガールで先頭争いが緩まず、向正面〜3角の下りで一段と締まる。

有利な位置取り・脚質

好位〜中団の内〜中。

向正面で脚を溜め、3〜4角の下りでスッと加速→平坦直線で持続が最適解。

ロスの少ない内目確保か、外でも“早めの押し上げ”ができるタイプ。

展開的に有利な馬のタイプと該当馬

展開的に
有利な馬のタイプと
該当馬
  • 好位で長く脚
    エリカエクスプレス(3枠内で先行安定)、
    セキトバイースト(好位維持力)、
    カナテープ(内々でロス減)、
    ヴェルミセル(早めスパート可)。

  • 中団からの持続差し
    レガレイラ(下りで加速→平坦で持続)、
    パラディレーヌ(1枠で経済コース)、
    リンクスティップ(大外でも押し上げ可)、
    フェアエールング(6枠でスムーズ)。

展開的に不利な馬のタイプと該当馬

展開的に
不利な馬のタイプと
該当馬
  • 逃げ一本で被される形
    ケリフレッドアスク
    ボンドガール(前が競ると末甘い)。

  • 直線だけの追い込み寄り
    ライラック、(展開が平均なら届き切りリスク)。

  • 外枠で“待ち差し”に回る差し
    ココナッツブラウン(外で溜め過ぎるとロス増)、
    オーロラエックス(早めに動けないと押し上げ遅れ)。

先行勢は複数で“ゆるいスロー”にはなりにくい。

好位〜中団で3〜4角から脚を使える馬を中心に、内でロスなく捌ける組外でも早めに踏み上げられる組を厚く取るのが合理的だ。

エリザベス女王杯対策!無料で参考にできる予想集!

ここまでエリザベス女王杯の初心者でもわかる予想から、勝負の参考にできる情報まで紹介してきた。

ただ情報に関してはあくまで参考程度で、まだこれでは対策が足りないと思う方もいるだろう。

そこで現在、無料で見ることのできる予想の戦績を継続して使って確かめている競馬口コミダービーが今調子の良いものをランキングトップ3で発表。

今回公開した予想と合わせて参考にしてみてくれ。

検証しているのは以下の4つのジャンル。

検証ジャンル
  • 競馬予想YouTuber
  • 競馬新聞
  • 競馬予想AI
  • 競馬予想サイト

長いものでその検証期間は1年を超えることも。

そんな中、リアルタイムで1番調子のよかったのはこのトップ3だ!

※右にスクロール可能

順位
名前 
概要 成績
的中率
利益
平均利益
回収率
投資金額
平均投資

1位

競馬
タイム

中央・地方
関係なく稼ぐ!

8戦8勝0敗
的中率100%

+530,600円
平均+66,325円
652.7%

96,000円
平均12,000円

2位

えーあい
NEO

最新AIが
全レースの
予想を提供

72戦39勝33敗
的中率54.2%

+2,954,400円
平均+41,030円
510.3%

720,000円
平均10,000円

3位

サラコレ

AI×馬券師の
予想で
連勝に次ぐ連勝!

48戦38勝7敗
3トリガミ
的中率85.4%

+388,100円
平均+8,090円
180.9%

480,000円
平均10,000円

他にも稼げている好調な予想はあったが、的中率回収率ともにこの3つが別格。

登録から年会費、退会まで無料で使うことができるので、気軽にご自分の予想の参考にできるだろう。

参考にする買い目は多い方が勝率は上がる、当サイトが公開する予想買い目とあわせて3サイトは難しいかもしれないができれば2サイトほどは登録するのがおすすめだ。

競馬予想YouTuberランキング》》》

競馬新聞ランキング》》》

競馬予想AIランキング》》》

競馬予想サイトランキング》》》

地方競馬予想ランキング》》》

競馬口コミダービーのLINE公式アカウントが遂に始動!

LINE公式アカウントQR

優良カテゴリーから探す

悪徳カテゴリーから探す